

若葉区のアンテナ工事の費用相場・業者選びのコツ
目次
千葉県千葉市若葉区の地デジアンテナ工事相場
千葉県千葉市若葉区は人口約14.9万で世帯数約6.6万、市内6区の中で最大の面積を誇り、自然に恵まれたエリアです。
そんな千葉市若葉区の世帯でテレビ放送を受信するときには、今や地デジアンテナは必須です。
そこで地デジアンテナの新設工事をする時の費用をまとめてみました。
地デジアンテナ工事の費用は、業者やアンテナの種類によって異なります。代表的な八木式アンテナやデザインアンテナ工事の費用相場は次のとおりです。
・八木式アンテナ設置工事:30,000円〜
・八木式アンテナとBS/CSアンテナ設置工事:50,000円〜
・デザインアンテナ設置工事:35,000円〜
・デザインアンテナとBS/CSアンテナ設置工事:55,000円〜
・地デジアンテナと4K/8Kアンテナ設置工事:70,000円〜
「アンテナ工事費用ってこんなに高いの?」と思うかもしれません。しかし、これらの費用はブースターや分配器など、テレビ視聴に必要な機器代を含んだものです。機器を含まない場合は、もう少し安く抑えることができます。
千葉市若葉区を工事対象エリアにしている業者はたくさんあります。以下は、主なアンテナ業者の工事費用です。
- みずほアンテナ:15,000円〜
- 地デジやドットコム:15,000円〜
- SAMURAI:15,000円〜
- ハイファイブ:15,000円〜
- 電翔:16,800円〜
アンテナ業者によって、工事内容は異なりますが、概ね15,000円〜25,000円程度が相場になります。ただし、同じ業者でも設置するアンテナの種類や工事内容で金額が変わるため注意が必要です。
たとえば、地デジやドットコムの場合は、15,000円〜工事ができますが、デザインアンテナだと20,000円〜かかります。業者を選ぶ際は、希望する工事内容の費用を必ず確認するようにしてください。
千葉市若葉区で地デジ工事をすると見ることができるチャンネル
地域によって、視聴できる地デジのチャンネルは異なります。全国ネットは多くのエリアで視聴できますが、地方局のチャンネルはそのエリアでしか視聴できないのが一般的です。豊橋市で地デジ工事をした場合は、次のチャンネルを見ることができます。
- 1ch:総合
- 2ch:教育
- 3ch:CTC
- 4ch:NTV
- 5ch:テレ朝
- 6ch:TBS
- 7ch:テレ東
- 8ch:フジテレビ
このように、地デジ工事をすれば、最大8チャンネルを視聴できます。全国ネット以外にもCTCやテレ東も見ることが可能です。
千葉市若葉区で○○チャンネルは見ることができる?
全国放送のチャンネルがある一方で、以下のような地方のチャンネルもあります。
- 東日本放送
- 仙台放送
- 群馬テレビ
- 山形放送
- 静岡放送
- 南海放送
- 山陰放送
- 山陽放送
- 広島テレビ放送
- 福岡放送
- テレビ西日本
- 沖縄テレビ放送
- 琉球放送
など、名古屋に住んでいる人が沖縄のチャンネルを視聴したり、北海道に住んでる人が福岡のローカルチャンネルを見ることはできるのでしょうか。
住んでいるエリアと視聴したい局があるエリアが近い場合は、視聴できることもあります。しかし、基本的には他のエリアの地方チャンネルを見ることはできません。
どうしても他エリアのチャンネルを見たい場合は、オンデマンドをはじめとした有料動画配信サービスやYouTubeなどを利用しましょう。そうすれば、地方エリアの番組でも視聴が可能です。
千葉市若葉区で地デジ工事をする時におすすめのアンテナ
地デジアンテナには、さまざまな種類があります。どのような種類のアンテナがあり、どんな特徴なのか事前に確認をしておくことが必要です。そうすることで、希望条件に合ったアンテナを選ぶことができます。
以下は、主なアンテナの種類と特徴です。
八木式アンテナ
八木式アンテナは、昔ながらのアンテナです。形状が魚の骨のようになっており、VHFアンテナとも呼ばれています。八木式アンテナの特徴は、電波受信の信頼度が高い上に、価格が安いことです。ただし、デザイン性が優れているわけではないため、スタイリッシュな家の外観には合わない可能性があります。
八木式アンテナでは、UA20 DXアンテナなどの製品がおすすめです。価格は2,000円〜3,000円と安く、品質が優れているため、多くのアンテナ業者でも用いられています。屋根上の設置など、設置場所はある程度制限されますが、信頼性の高いアンテナを求めている方に喜ばれるでしょう。
デザインアンテナ
デザインアンテナは、デザイン性を重視したアンテナです。箱型のスタイリッシュなデザインでカラーバリエーションが豊富な製品も販売されています。一見するとアンテナとはわからないため、オシャレな家の外観にもマッチしやすいのが特徴です。ただし、八木式アンテナよりも価格は高く、電波の受信感度は劣ることが多いです。
デザインアンテナでおすすめなのが、DXアンテナ UAH261です。DXアンテナ社が発売しているUAH261シリーズは、人気があります。価格は6,000円程度で、スッキリとしたデザインが特徴です。屋根裏や壁面に固定するだけなので、使い勝手が良いおもUAH261シリーズの利点になります。ただし、八木式アンテナのように指向性がないので、電波が弱いエリアでは不向きです。
室内用小型地デジアンテナ
八木式アンテナやデザインアンテナのように、外に設置する必要がないのが室内用小型地デジアンテナの特徴です。屋内に設置をするだけで、地デジの視聴環境が整います。ただし、電波の受信感度が弱いため、電波が強いエリアでないと、視聴に影響が出る可能性があります。
千葉市若葉区で地デジ工事を依頼する時のポイント
千葉市若葉区で地デジ工事をする場合は、複数の業者で比較することをおすすめします。アンテナ業者によってサービス内容に違いがあるからです。
ここで紹介する4つのポイントを比較すれば、サービス内容が良い業者を見つけることができます。それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
●実績
実績が豊富な業者は、多くの人が選んでいるのでサービス内容が充実している可能性が高いです。実績が少ない業者よりノウハウがあるため安心感もあります。
実績は業者のホームページに載っていますので、必ず確認をしましょう。
●口コミ・評判
ホームページには良い情報ばかり載っています。
口コミ・評判を見れば利用者の評価がわかり、業者の実態を掴みやすくなります。実態がわかれば信頼できる業者を見つけることが可能です。良い口コミ・評判が多い業者を選ぶようにしましょう。
●費用
同じ地デジ工事の内容でも、業者によって5,000円以上費用が違うことがあります。費用が安くお得な業者を見つけるためにも、複数業者を比較することが大切です。
千葉市若葉区を対象エリアとする業者は多いため、割安な業者が見つかるでしょう。
●保証
各アンテナ業者で保証内容に違いがあります。5年〜10年の保証が付く業者もあれば、保証がない業者もあります。
保証があれば、アンテナに故障や不具合が発生しても無償で修理を受けることが可能です。急な出費を避けるためにも、保証内容が充実した業者を選ぶのがおすすめです。
千葉市若葉区の工事可能地域一覧
千葉県千葉市若葉区を工事の対象エリアにしている業者はたくさんあります。業者のサイトを見て、工事対象エリアに千葉市若葉区が入っている場合は、市内全域が対象と考えていいでしょう。そのため、以下のようなエリアに住んでいる人も安心です。
- 坂月町
- 桜木
- 佐和町
- 高根町
- 中田町
業者によっては、工事対象エリアに「千葉市若葉区」ではなく「千葉県」と表記されている場合があります。このような場合も千葉市若葉区は工事対象エリアに入っていますが、念の為、事前に確認するようにしてください。
千葉市若葉区とは
千葉県千葉市若葉区は人口約14.9万で世帯数約6.6万、千葉市を構成する行政区の1つで、中央区や稲毛区、緑区、佐倉市、四街道市、八街市、東金市などが隣接しています。
市内6区の中で最大の面積を誇り、豊かな自然に恵まれた地域です。
区内にはJR総武本線や成田線、千葉都市モノレールが通っていて、都賀駅からは、千葉駅まで約5分、東京駅まで約38分、新宿駅まで約54分、横浜駅まで約76分でアクセスできます。駅前のバスターミナルでは、多くのバスが発着しています。
駅から少し歩くと西友やマルエツ、ビッグエーなどがあります。基本的には住宅エリアなので、閑静な住宅街が広がっています。静かで落ち着いた雰囲気の中で暮らせるため、都市部のベッドタウンとしても人気です。
世界最大級を誇る加曽利貝塚、桜の名所である泉自然公園、千葉市動物公園、下田農業ふれあい館、市民農園など、家族連れで楽しめる人気スポットもあります。
不動産・住宅情報サイトのLIFULL HOME’Sによると、千葉市若葉区の家賃相場は次のとおりです。
- ワンルーム:4.80万円
- 1LDK:6.89万円
- 2LDK:7.09万円
- 3LDK:7.92万円
都市部に比べると手頃な家賃の物件が多く見つかります。
千葉市若葉区の人口
2020年9月1日時点の千葉市若葉区の人口・世帯数は次のとおりです。
●千葉市若葉区
・人口:149,773(男性75,756、女性74,017)
・世帯:66,619
また、過去年の人口・世帯数は以下のとおりです。
※各年1月時点
・2015年:人口150,940(男性76,088、女性74,852) 世帯63,728
・2016年:人口151,037(男性76,199、女性74,838) 世帯62,971
・2017年:人口159,661(男性75,992、女性74,669) 世帯63,453
・2018年:人口150,299(男性75,908、女性74,391) 世帯64,162
・2019年:人口150,077(男性75,715、女性74,362) 世帯64,931
2015年から2020年で人口は約1,100人減っていますが、世帯数は約2,900増加しています。
千葉市若葉区の年代構成
2020年6月末時点の千葉市若葉区の年代構成は以下のとおりです。
・14歳以下:16,185(10.8%)
・15歳〜64歳以下:87,339(58.5%)
・65歳以上:45,854(30.7%)
また、2015年の年代構成は次のとおりです。
・14歳以下:17,928(11.9%)
・15歳〜64歳以下:89,563(59.5%)
・65歳以上:43,079(28.6%)
2015年から2020年で、14歳以下は約1,700人、15歳〜64歳以下は約22,00人減っていますが、65歳以上は約2,700人増えています。
千葉市の世帯年収
「年収ガイド」によれば、2019年の千葉市の平均所得は374万9,661円で、全国市区町村ランキングは83位でした。2015年は361万8,675円、2010年は361万7,570円で、2010年から2019年で約13万円上がっています。