アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

施工実績

2025/10/18 滋賀県湖南市 デザインアンテナ設置工事

最終更新日:

こんにちは!地デジやドットコムです📺️

今回は、屋根裏に地デジアンテナを設置した事例をご紹介します!

屋根裏設置は、工事当日に調査して、条件が整っていて設置可能と判断した場合に、ご提案して施工になることが多いです。

調査では、電波の強さや、屋根裏の状況なども確認します👀

地デジやドットコムは、ベテランの職人が、お住まいの環境に合った最適なアンテナの種類や設置場所を見極めます✨️

調査したうえでお客様としっかりご相談します!

勝手に工事を進めることはありませんので、ご安心ください☺️

 

それでは、施工内容を写真とともにご紹介させていただきます!

【滋賀県湖南市】

今回設置したのは「地デジアンテナ」です🏠

既存住宅(中古物件)をリフォームされたご邸宅でした!

それまで設置されていたアンテナはすでに撤去されており、今回は設置工事のみです👷

工事当日に現地で受信電波のレベルなどを調査したところ、デザインアンテナを屋根裏に設置できることが判明しました👷

お客様へご説明し、ご相談して、屋根裏へ設置することになりました!

屋根裏設置にはいくつか条件がありますが、築年数は関係ありません🙆‍♀️

今回のお客様のご邸宅は築40年を超えていました✨️

条件に合致していたため、問題なく屋根裏を利用できました👍️

 

【デザインアンテナを屋根裏に設置!】

柱に専用金具を使って取り付けました🏠

デザインアンテナです。

屋根裏設置の主な条件👇️

*電波の受信レベルが高い

*屋根材が電波を遮らない

*屋根裏に電源と配線が確保できる

などです!

条件が満たしているか、工事当日に調査いたします👷

屋根裏に設置すると表からアンテナが見えません👀

アンテナが太陽光や風雨にさらされず、長持ちしやすくなります🙆‍♀️

 

【ブースター設置】

アンテナと一緒に、ブースターも設置しました!

ブースターは電源部と本体部から構成されています。

こちらは電源部です👆️

本体部はデザインアンテナの裏側に設置しました✨️

ブースターは「増幅器」とも呼ばれ、テレビ信号を増幅する役割があります📶

絶対に設置する機器ではありませんが、テレビを複数台使用する場合や電波に不安がある場合などには設置をおすすめしています✨

また、今回のように、アンテナを屋根裏に設置する場合はブースターも設置することが多いです👌

屋根裏に設置しても受信電波のレベルは十分です🙆‍♀️

 

【アンテナ工事のことならお気軽にご相談ください!】

テレビアンテナ工事は専門の地デジやドットコムにぜひお任せください!

アンテナ工事が初めての方にも、知識豊富なスタッフがわかりやすくご説明します😊

お電話・メール・LINEによるお問い合わせは無料ですので、でお気軽にご連絡ください📩

https://www.instagram.com/chidejiya.com_/

0120-006-553 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談