アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

施工実績

2025/8/16 三重県桑名市 UHFアンテナ設置工事

最終更新日:

こんにちは!地デジやドットコムです📺️

ご新築に地デジアンテナを設置した事例のご紹介です!

地デジアンテナにはさまざまな種類があり、どれが最適かはご自宅の環境や条件によって異なります🏠

電波の受信強度や周囲の建物の状況、家の構造などを総合的に考慮して判断します!

そのため工事当日に調査してみないと分からない要素も多くあります。

そこで、地デジやドットコムでは、施工の前に必ず丁寧なご説明を行い、内容や費用にご納得いただいてから工事を進めております👷

 

それでは、お写真とともに施工内容をご紹介します!

【三重県桑名市】

施工の場所は三重県桑名市です🏚️

地デジやドットコムの施工対象エリアは、東北から九州までと広範囲ですが、東海地方での施工実績も多くあります✨️

三重県の方も安心して弊社へご相談くださいませ✨️

今回のケースでは、現地で調査し、お客様ともご相談し、「八木式アンテナ」を破風板に設置することになりました!

破風板は屋根の側面のところです👷

破風板にアンテナを設置するとアンテナ本体は屋根より高くなり、周囲の電波の送受信を妨げるものからよけられます😄

 

【八木式アンテナ設置】

突き出した形の金具を使って、破風板に設置しました!

アンテナ本体は屋根より高い位置になりました👌

通りから見上げてもアンテナはよく見えません😄

屋根馬(台)に載せていないので、そこまで高さはないため、下からはほとんど見えないんです👍️

ブースターも取り付けました!

ブースターは本体部と電源部から構成されています。

本体部は屋根裏です🏚️

屋根裏には分配器が設置されていました👌

電源部は室内で電源につなぎました!

 

【設置方法の工夫】

八木式アンテナは目立つことで敬遠されることもありますが、設置方法を工夫することで抑えることができます!

今回のように「屋根の上」といっても台(屋根馬)に載せず取り付け金具を使って破風板に設置するとすっきりとした印象になります👌

破風板ではなく外壁の高所部分でも同様の設置方法ができます!

設置方法はお住まいの状況によるため、工事当日に現地で調査のうえ、可能な方法をご提案させていただきます✨️

 

【保証とお支払い】

地デジやドットコムでは施工後20年の保証サービス(無料・倒壊保証)を付与しています!

有料保証(22,000円)では機器保証も含まれます👍️

アンテナの寿命は設置の環境によりますが、一般的には10年とされています。

設置環境によっては20年使用することもあるため、20年保証で安心してお使いいただけます!

お支払いにはキャッシュレス決済(PayPay含む)もご利用いただけます👌

お電話やメール・LINEでお気軽にお問い合わせください✨️

https://www.instagram.com/chidejiya.com_/

0120-006-553 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談