アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

施工実績

2025/05/21 愛知県名古屋市緑区 八木式アンテナ設置工事

最終更新日:

こんにちは!

地デジやドットコムです📡✨

「朝ごはんを食べる子どもは、学力や集中力が高い傾向がある」って、聞いたことはありますか?🍙✨

慌ただしい朝でも、少しでも何かを口にしてくれるとホッとしますよね😊

最近は暑くなってきたので冷静スープをうまく活用して、栄養手軽にをチャージしています🍲💕

さて本日は、愛知県名古屋市緑区で行った八木式アンテナの設置工事をご紹介します🎉

【愛知県名古屋市緑区】

ご依頼いただいたのは、名古屋市緑区にある戸建てのお客様🏡

今回は、テレビの地上波放送を受信するために、八木式アンテナを設置しました✨

設置場所は屋根ではなく、破風板(はふいた)と呼ばれる屋根の側面にある板状の部分です🔧

多くの方が「八木式アンテナ=屋根の上」というイメージをお持ちかもしれませんが、

サイドベース金具を使用すれば、破風板にも安全に設置することが可能です👍

【八木式アンテナとは?】

八木式アンテナの特徴をご紹介します♪

・細長い棒状の本体に、たくさんの短い棒(素子)がついているデザインが特徴✨

・地デジアンテナの中では最もコストパフォーマンスが高いと言われています💰

・高所に設置することで、広範囲の電波をしっかりキャッチしてくれます📶

今回のように、破風板に取り付けるメリットはたくさん!

✅屋根上に比べて作業がしやすく、施工時間も短縮できる

✅屋根に穴を開けずに済むため、雨漏りなどのリスクを軽減

✅見た目もすっきり&バランスが良い

設置場所の自由度が高いので、住まいのデザインに合わせて柔軟にご提案できるのが魅力です

【ブースターの設置について】

今回の工事では、ブースター(増幅器)も一緒に設置させていただきました🔌

ブースターとは、テレビ電波を各部屋に分配しても、十分な電波の強さが保てるように電波を増幅する機器です📶

ただし!必ずしもすべてのご家庭に必要なわけではありません🙅‍♀️

電波の受信状況や、テレビ台数・配線の長さによっては設置しなくても問題ないケースもあります。

そこで、地デジやドットコムでは「チェッカー」という専用機器を使用し、工事前にしっかりと電波状況を測定📊しています!

その結果をもとに、

「このお宅ではブースターが必要です」
「今回は無しでもOKですよ」と、根拠あるご提案を行っています😊✨

【お気軽にお問い合わせください】

「八木式アンテナって、うちにも設置できるの?」
「破風板に設置したいけど、条件はあるの?」

そんな疑問やご相談があれば、ぜひ地デジやドットコムまでお気軽にお問い合わせください📩✨

施工事例はInstagramでもたくさんご紹介中📷💕

実際の設置写真を見ることで、イメージもグッとわきやすくなりますよ♪

https://www.instagram.com/chidejiya.com_/

0120-006-553 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談