アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

施工実績

2025/02/11 埼玉県川口市 八木式アンテナ設置工事

最終更新日:

地デジやドットコムです😊

毎日お疲れさまです✨ 気づけば名もなき家事のオンパレード…

床に落ちた子どもの靴下を拾い、減っているティッシュを補充し、謎の紙ゴミを片付ける。

誰にも気づかれないけれど、やらないと地味に困るんですよね😅

母親って本当にやることが多い…!

世のお母さん方、心から尊敬します👏

たまには「私、今日も頑張ってる!」って自分を褒めて、おいしいおやつでも食べましょうね🍰💕

それでは、これから、実際に行った施工事例をご紹介いたします💁

お客様のご要望や環境に合わせた最適な提案をもとにした工事内容を詳しくお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください✨

【埼玉県川口市】

今回は、埼玉県川口市の2階建てのお宅に八木式アンテナを設置した事例をご紹介します🏡✨

こちらのお宅では、安定した電波受信を重視し、屋根の上ではなく軒下の外壁面にアンテナを設置しました📡

サイドベースという専用の金具を使うことで、外壁にしっかりと固定しつつ、風の影響を受けにくい配置に。

見た目もスッキリして、お客様にも喜んでいただけました😊

この後、詳しい施工の流れをご紹介していきますので、八木式アンテナの設置をお考えの方はぜひ参考にしてくださいね!

【サイドベースの固定】

今回は、アンテナを外壁に設置する際に欠かせないサイドベースの固定についてご紹介します🔧🏡

サイドベースは、アンテナをしっかりと支えるための金具で、耐久性にも優れているのが特徴です✨

まずは外壁にビス穴を開けてしっかり固定するのですが、ここで大事なのがコーキング処理!

ビス穴をそのままにしてしまうと、雨水が入り込み、外壁の劣化や雨漏りの原因になってしまいます☔💦

そこで、穴を開けた部分には防水性の高いコーキング材をしっかりと塗布し、雨水の侵入を防ぎます。

こうすることで、長く安心してアンテナを使うことができます😊

丁寧な施工でしっかり固定し、お客様に安心してご利用いただけるよう仕上げました!

【ブースターについて】

今回は、テレビの電波を安定させるために欠かせないブースターについてご紹介します📡✨

ブースターとは、テレビの電波を増幅させ、クリアな映像を届けるための機器です📺📶

特に電波の弱い地域や、複数のテレビを使用するお宅では重要なアイテムになります!

ブースターは本体部と電源部の2つに分かれており、それぞれ適切な場所に設置する必要があります🔧

今回の施工では、本体部をアンテナのすぐ下に設置し、電源部は屋内に配置しました。

こうすることで、効率よく電波を増幅し、安定したテレビ視聴が可能になります😊

電波状況によってブースターの設置方法も変わるため、最適な方法を選ぶことが大切です!

【お気軽にお問い合わせください】

施工事例もインスタグラムで紹介していますので、ぜひチェックしてみてください👇

気になる方は、お気軽にお問い合わせください!

皆様の快適な視聴ライフをサポートいたします😊💕

https://www.instagram.com/chidejiya.com_/

0120-006-553 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談