
施工実績
2021/3/10 大田区
こんにちは、地デジやドットコムです。
3月になりました!やっと春を感じる気温になってきましたね。
しかしそれと共に花粉の季節でもあり、季節の変わり目で体調を崩しやすくもあり、多くの人には厳しい状況かと思います。
私は今まではあまりマスクをしていなかったのですが、不織布のマスクで鼻が詰まるとかなり息苦しく感じました。
のぼせてぼーっとしてしまいそうです。
花粉症の方は毎年このような状況だったのでしょうか。大変です。
すこし調べたところ花粉の場合はウィルスなどよりサイズが大きいので不織布のマスクではなく少し隙間の多いウレタンマスクでも十分に防げるんだとか。
その分空気の通りもいいので花粉対策にはうってつけかもしれません。
マスクにも種類があり、それぞれにメリットもあります。
ウィルスに対しての効果はやはり不織布のマスクのほうがいいそうです。
まだまだマスクをつけないといけない日々が続くので、きちんと目的にあったものを選んでいかないといけませんね。
それでは本日の工事報告に移りたいと思います。
本日お伺いしたのは 東京都 大田区 です。
設置したアンテナは デザインアンテナ 。
今回は黒のアンテナを設置しています。
デザインアンテナは色が4色あることも含め目立ちにくいのが特徴です。
アンテナっぽい見た目をしていないので特に外観を気にされている新築の物件への取り付けることが多いですね。
このタイプは壁に直接穴をあけて金具を固定し、そこにアンテナを取付けます。
他の設置方法よりも強度が高いことも特徴の一つとなります。
風が強く吹いたとしても飛ばされてしまったり倒れてしまったりということはありませんからね。
そういった意味では風が強い地域の方にもよく支持をいただきます。
1点デメリットを上げるとしたらどうしても電波を取りにくいこと。
電波の性質として、障害物があると跳ね返っていってしまいます。
壁に取り付ける場合には隣の家などが障害物になりうまく受信ができない可能性があるんです。
屋根上の場合障害物が少なくなりますし目の前が開けていることが多く電波がとりやすい傾向にあります。
こういった場合には八木式アンテナ、もしくはユニコーンアンテナをお勧めすることが多くなります。
デザインアンテナも屋根上に設置することはできますが、あまりお勧めはできませんので。
それでは今回はこのあたりで失礼いたします。
本日もご依頼いただきましてありがとうございました。