
施工実績
2020/11/19 横浜市
こんにちは、地デジやドットコムです。
最近日がないときの寒さが厳しくなってきました。
日中は日向に出るとまだ暖かいんですけどね、風も冷たいですし、そろそろ防寒具の用意が必要かもしれません。
この寒暖の差で具合が悪くなったりもしますので気をつけないとですね。
またコロナウィルスの陽性者もかなり増えてきていますから予防策は色々しないといけませんよね。
それでは本日の工事報告に移りたいと思います。
本日お伺いしたのは 神奈川県横浜市 鶴見区 です。
設置したアンテナは ユニコーンアンテナ+BS/CSアンテナセット 。
このアンテナの利点といえば既存のアンテナのいいとこ取りをしているという部分。
設置位置が高めにできるため電波の拾いが比較的よく、見た目もスッキリしていることが人気の理由です。
色も2種類あるので壁や屋根の色に近いものを選ぶ方が多いですね。
設置の方法も壁に金具を使って取り付けているので比較的強め。金具ごと落っこちるとか、折れてしまうという話は今のところ聞いたことがありません。
先程電波の拾いがいいと案内しましたが、実際には八木式よりは若干電波が取りにくいです。
高さの問題もありますが、アンテナ本体の特徴も関係しているのでここは電波状況によってしまいます。
八木式などよりも少しだけ電波を拾う範囲が限定的になっているんです。これは施工店ではどうすることもできない点になりますのでご了承ください。
とはいえ新築では選ばれることもかなり多くなってきています。
設置している業者自体そこまで多くないみたいですが、うちでは他のアンテナを希望されていても現地でユニコーンアンテナに変えることも問題なく可能です。
デザインアンテナとの違いとしては今回みたいにBSと一緒に設置する際に違う壁面に設置しないといけないということがほぼ起こらないため、何かあった際のメンテナンスもしやすいこと。
接続するケーブルが長くなるとどこかから傷がついて浸水してしまう可能性は増えてしまいますから。
八木式との違いはやっぱり見た目ですね。八木式のいかにもアンテナ!といった雰囲気とは全く違うので、知らない人から見ればアンテナのない家に見えるかもしれませんね。
それでは本日はこのあたりで失礼します。
本日も工事の御依頼をくださった皆様、ありがとうございました。
工事の種類
工事エリア
- さいたま市 (2)
- 三重県 (11)
- 修理 (1)
- 千葉県 (380)
- 埼玉県 (434)
- 埼玉県川越市 (1)
- 埼玉県所沢市 (1)
- 埼玉県越谷市 (1)
- 壁付け (2)
- 壁面アンテナ (2)
- 外壁 (2)
- 大田区 (1)
- 小平市 (1)
- 小牧市 (2)
- 岐阜県 (4)
- 川越市 (1)
- 平塚市 (3)
- 愛知県 (157)
- 愛知県小牧市 (1)
- 我孫子市 (1)
- 所沢市 (1)
- 東京都 (566)
- 東京都大田区 (1)
- 東京都小平市 (1)
- 東京都板橋区 (1)
- 東京都葛飾区 (2)
- 板橋区 (1)
- 栃木県 (6)
- 横浜市 (1)
- 浦和区 (1)
- 神奈川県 (496)
- 神奈川県平塚市 (1)
- 秦野市 (1)
- 群馬県 (2)
- 茨城県 (37)
- 葛飾区 (2)
- 西東京市 (1)
- 越谷市 (1)
- 防水 (1)
- 静岡県 (19)