
施工実績
2020/1/12 流山市
こんにちは、地デジやドットコムです。
先日の1月10日で小寒の次候「水泉動(しみず あたたかをふくむ)」になりました。
漢字からはとても読めない読みなのですが、湧き出る泉の水がだんだん動いてくる、という意味のようです。
ここで言う動くとは、凍っていたのが溶けて湧いてくるということ。
地上はまだまだ厳しい寒さではありますが、氷の張った泉の下では少しずつ春が動き出している。
ただ地上を見ているだけでは気づけないような些細な変化を見つけて、季節の移り変わりを示す言葉に名づけるというのはとても素敵なことだと思いませんか?
氷というのは不思議な物質です。
通常、温度が下がって固形化する際、ほとんどの物質は体積が減ります。しかし人間の生活に最も近いところにある水は体積が増えます。
正直私はよくわかっていないのですが、分子同士が結合しても、元々曲がった形の水分子では隙間ができてしまうんだそうです。
その隙間の分だけ液体の時よりも体積が増えるんだそう。
普通の物質であればその隙間は無くなりますます密度が高くなるので体積が減ります。
不思議ですね。そしてそれを発見した人ひとがいることもすごいですが。
それでは本日の工事報告に移りたいと思います。
本日お伺いしたのは千葉県 流山市 です。
今回は新設ではなく修理と相談でした。
お客様の希望としては、最近見えづらくなったチャンネルをまた見られるようにして今まで見られていなかった地方局も見られたらいいな、という感じでした。
まず元々のアンテナの写真がこちらです。
VHFとUHFのアンテナが付いており、ブースターも設置されていますね。
まずこのブースターですが、少々劣化しており交換が必要になっていました。
見たい地方局が増えたこともあり電波の強度がますます重要になったんですね。
こちらが新しいブースターです。ブースターは水に弱い為カバーでがっちり覆われているんです。
そして全景がこちらですね。
前の写真に比べてアンテナの向きも少し変えているのですが、分かりますかね?
片方を今までと違う中継局に向けることで地方局が映るようにしています。
今回は修理でのお伺いでしたが、お客様と色々相談して修理の内容は決めさせていただきました。
いくつかお客様の中で工事のプランがあり、現場を確認したうえで現実的なもの、金額的に可能なものを相談し、最終決定したような感じです。
やりたいことがはっきりしている方も、全然分からないけどテレビが見たい!という方も、気になることがあれば是非ご連絡くださいね。
餅は餅屋!テレビアンテナはアンテナ工事の地デジやドットコムまで!!
工事の種類
工事エリア
- さいたま市 (2)
- 三重県 (11)
- 修理 (1)
- 千葉県 (380)
- 埼玉県 (434)
- 埼玉県川越市 (1)
- 埼玉県所沢市 (1)
- 埼玉県越谷市 (1)
- 壁付け (2)
- 壁面アンテナ (2)
- 外壁 (2)
- 大田区 (1)
- 小平市 (1)
- 小牧市 (2)
- 岐阜県 (4)
- 川越市 (1)
- 平塚市 (3)
- 愛知県 (157)
- 愛知県小牧市 (1)
- 我孫子市 (1)
- 所沢市 (1)
- 東京都 (566)
- 東京都大田区 (1)
- 東京都小平市 (1)
- 東京都板橋区 (1)
- 東京都葛飾区 (2)
- 板橋区 (1)
- 栃木県 (6)
- 横浜市 (1)
- 浦和区 (1)
- 神奈川県 (496)
- 神奈川県平塚市 (1)
- 秦野市 (1)
- 群馬県 (2)
- 茨城県 (37)
- 葛飾区 (2)
- 西東京市 (1)
- 越谷市 (1)
- 防水 (1)
- 静岡県 (19)