施工実績
2019/8/24 草加市
こんにちは、地デジやドットコムです。
毎日暑い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
とっくに夏至は過ぎていますからこれから日は短くなるばかりなのですが、まだ大きな変化は感じないですね。
本日は埼玉県 草加市 にお伺いしました。
草加市と言えばやはり草加煎餅が有名ですよね🍘
私は煎餅大好きです。
お米でできた煎餅の発祥の地と言ってもいいかもしれないのがこの草加市です。
遡ること江戸時代、日光街道宿場町だった草加宿周辺では、蒸した米をつぶして丸めて干したものに塩を振って焼き、保存食としていたらしく、この食べ物が旅人たちに愛されたのだそうです。
それまでは煎餅と言えば小麦粉で作った瓦煎餅ようなものが主流だったそうなので、お米で作ったものは塩煎餅と呼んで区別していたんですって。
幕末にかかると醤油が普及し始めて、醤油味の煎餅が増えたそうです。
草加煎餅の特徴は、堅焼きならではのパリッとした触感!歯触りがいいですよね。
そして噛むほど広がる醤油の香りとお米の甘味。堅焼きの煎餅はよっくと噛んで食べないと損した気持ちになりませんか?
お煎餅に思いをはせつつ工事報告です。
今日取り付けたのは デザインアンテナ です。
このデザインアンテナは壁に添うように取り付けますので、風害などに関しては従来の八木式アンテナよりかなり強いです。
目立ちにくい場所に取り付けられるのも人気の理由ですね。
今回はベランダに設置しています。
風が強くなってから映りが悪くなってきた、全然映らない、etc.etc…
気軽にご連絡いただければと思います。
餅は餅屋!テレビアンテナはアンテナ工事の地デジやドットコムまで!