施工実績
2019/7/7 狭山市
アンテナ工事の地デジやドットコムです!
本日は七夕です。天の川を隔てて離ればなれになってしまった織姫と彦星が、1年に1度だけ再会できる特別な日です。
しかし、雨が降ると、天の川の水かさが増し渡り切れず再会出来ない…そんないわれがあります。
生憎の曇天。今年も…
そう、晴れたイメージがないのが7月7日です。
2000年以後はほとんど曇りや雨。ですが過去50年まで遡ると半分は晴れのようです。
ちなみに7月7日に降る雨を、「催涙雨」と呼ぶことはご存知ですか?七夕にしか会うことのできない織姫と彦星が天の川を渡ることができず、2人が流した涙になぞらえているとされています。
悲しいお話ですが、この話には続きがあって、水かさを増した川にどこからともなくカササギの群れがやってきて橋となり2人を会わせてくれるそう…。
結局最後は会うというのが通説です。良かったですね(笑)
そんな雨の多いこの季節はアンテナ工事業者にとっては天敵とも言える時期です。
今回も雨の中の工事を狭山市で行ってきました。
屋根上、ハシゴの上からの携帯操作は危ないので遠くから撮影させて頂きました。
周辺環境良く、デザインアンテナでバッチリと電波をキャッチしております。
最近はユニコーンアンテナの陰に隠れてきましたが、まだまだ人気のアンテナです。
個人的にはあと一まわり小さくなるともっと良いかな~と思いますが、DXアンテナさん。どうでしょう?(これでも昔と比べて少しずつ小型化されています)
ブースターも装備させて頂きまして
こちらは浴室の上、分配器傍のコンセントから電源を頂きます。
これはブースターの「電源部」であり本体ではありません。
本体はほとんどアンテナの直下で設置する事が多く、そこまで電圧を変換して電気を送ってあげています。
TVが見れない!となった場合は
お風呂の場の点検口を開けてみて(ブースター電源部がある場合)下さい。
エラー音が鳴っていたり、点滅していたり、橙や赤のランプになっていた場合は
ブースター本体~電源部に至るどこかで問題が発生しています。
当店で修理を行う場合も、まずは原因特定の為に電源を探しに行く事も多くアンテナという装備には必要不可欠なものとなっております。
アンテナの設置も、修理も地デジやドットコムへお任せ下さい。