施工実績
2019/6/1 平塚市
本日は平塚市迄、八木式アンテナとBSCSアンテナの設置でお伺い致しました。
平塚市と言えば、電波良好な地域でもありその理由は
平塚テレビ中継局
のおかげでもあります。(wikiより)
神奈川県内のテレビ中継局としては空中線電力が最大である。土地は平塚市、タワーは神奈川県の所有
当初は、県域民放局のテレビ神奈川が横浜市鶴見区の三ツ池公園に建てた親局から離れた県中央部を補完すると同時に、小田原市など県西部に散在する中継局への送り出し基地の役割も担わせて開局した。その後、首都圏都心部の都市化進展によって一般家庭での東京タワー波の受信が困難になったため、NHK・在京キー局各局も相乗りする形で順次中継局を増設した[要出典]。
地上デジタル放送においては各局がアナログでは差のあった送信出力を統一し、テレビ神奈川同様に県中央部の基幹局として位置づけた。県内各地の既存小規模中継局をデジタル化する否かは、この平塚中継所波の受信状態の良否によって判断される。なお、秦野中継局については、当局デジタル波の難視世帯数が多かったため2010年(平成22年)3月19日にデジタル中継局が開局した
リモコン 番号 |
放送局名 | チャンネル 番号 |
空中線 電力 |
ERP | 偏波面 | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 |
運用開始日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | NHK 東京総合 |
19 | 100W | 370W | 垂直偏波 | 関東広域圏 (茨城県、栃木県及び 群馬県を含まない)[1] |
101万779世帯 | 2005年 12月1日[2][3] |
2 | NHK 東京教育 |
26 | 全国 | |||||
3 | tvk テレビ神奈川 |
18 | 神奈川県 | |||||
4 | NTV 日本テレビ放送網 |
25 | 関東広域圏 | |||||
5 | EX テレビ朝日 |
24 | ||||||
6 | TBS TBSテレビ |
22 | ||||||
7 | TX テレビ東京 |
23 | ||||||
8 | CX フジテレビジョン |
21
|
平塚市を中心に広域をカバーしており、秦野や茅ヶ崎、小田原なんかもこの中継局の恩恵を受けています。
ただ、スカイツリーと違って特殊な電波を発している為。
平塚専用の設置方法を行うか、専用のアンテナが必要になります。
お持ち込みのアンテナを使用する場合は注意が必要です。
今回、電源部を分配器傍に設置させて頂きました。
最後は、宅内で測定し工事完了です。
工事の事なら、専門店の地デジやドットコムへお問い合わせ下さい。