施工実績
2019/2/16 加須市
地デジやドットコムです。
本日は、加須市までアンテナ工事入りました。
加須市と言ったら何を思い浮べますか?
加須市は、巨大こいのぼりで有名です。
知っていますか?
加須市は、昭和29年5月3日に、
当時の加須町が周辺の不動岡町・三俣村・礼羽村・大桑村・水深村・樋遣川村・志多見村と合併し、
加須町から加須市へと市制施行された日なのです。
毎年5月3日に<加須市民平和祭>と言ってイベントが開催されます。
そこで、日本一の巨大こいのぼりが2度ほど空を泳ぐのです。
近年では、テレビでも取り上げられたそうなので
知っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ジャンボこいのぼりの大きさ!
気になりますよね~?
「全長100メートル、重さが約300キログラム以上」
とても巨大な鯉のぼりです。
どうやって、空を泳がせると思います?
巨大クレーンで持ち上げるそうです。
このようなことをする意図というのが、
日本でこいのぼりの生産地である加須市のアピールをするためにこのような巨大こいのぼりを作って、イベントにて使っているみたいです。
そんなこいのぼりで、有名な加須市まで、
アンテナ工事入らせて頂きました。
今回は、地デジアンテナのみの取付となります。
アンテナの種類は、デザインアンテナとなりまして、
壁付けタイプとなります。
色は4色からお選び頂けまして、
白
ベージュ
茶色
黒
からお選びいただけます。
外壁に合わせる方もいらっしゃいますが、あえて全然違う色を使ってアンテナを引き立てるのもありかもしれません。
色は当日持って行くので、作業員とご相談の上設置する色を決めて下さい。
デザインアンテナは、周りの環境にて電波取れないことがあります。
例えば、電波塔の方向に林や森があったり、
近くに電車や高速道路、新幹線など通っていると電波取れなかったりします。
電波の性質上、高さを出してあげるとより質の良い電波をキャッチできます
なので、デザインアンテナよりも八木式アンテナの方が電波取れる確率は高いのです。
ただ、八木式アンテナの場合、台風などによる倒壊があり得ます。
最近の物は、ステンレス製で、さびにくく、軽くもなっておりますのでアナログアンテナよりは丈夫に作られております。
倒れる事はあまりないと思いますが、八木式アンテナよりは、デザインアンテナの方が
壁に金具にて固定するので強風や台風などによる倒壊はほとんどないでしょう。
今まで、デザインアンテナで、外れたというケースはゼロです。
というくらいデザインアンテナはトラブル知らずという事です。
ただ、周りの電波環境が変わってしまうとデザインアンテナはノイズが入る可能性もあります。
例えば、周りで大きな建物が建ったとか、夏になると草や木が生えて電波遮るパターンもあります。
電波状況は、シビアなものになりますので少しの環境の変化にて取れなくなってしまう事もありますので
それも含めて付けるアンテナ決めて頂ければと思います
当日物は両方お持ちいたしますので、電波状況にて付けるアンテナ決めて頂ければと思います。
基本的に関東だとスカイツリーから電波取る事になるかと思います。
民法のみではなく、地方局も取れる場合があります。
お客様の方でみたいチャンネル等ありましたら一度作業員にお伝えください。
基本的に工事前に、見積の確認や、
付けるアンテナの位置、色、チャンネルの確認などをしてから取付を致します。
ご不明点等ありましたら、その時に仰っていただければと思います。
お時間に関しては、付けるアンテナの種類にもよりますが、
地デジのみなら1時間半前後
BSまで取付をすると2時間前後かかってくるかと思われます。
到着時間は、当日の天候や工事状況によって前後してくる可能性が大きくありますので
余裕のあるスケジュールを立てて頂けると助かります。
よく聞く筆問が、立ち合いしなきゃいけないの?
という質問です。
基本的には、付けるアンテナの種類や場所、チャンネルの確認など
ありますのでお立会いは必ずしていただきたいです。
また、次に多い質問が、テレビ無いと工事ってできないの?
という質問です。
新築ご購入されたお客様などには、お伺い先にテレビが無い事を心配されます。
基本的には、テレビ端子(テレビにつなぐコンセントみたいな丸いジャック)から直接計測器を使って電波来ているか確認致します
なので、テレビが無かったとしても、お客様の方でテレビの設定までしていただくとテレビ映るようになりますので、
もし、テレビ無いと工事出来ないと勘違いしていて、スケジュールが合わないなどありましたら、
テレビ無いお時間でも工事出来ますので、再度日程の確認をしていただければと思います。
3月はアンテナ工事の繁忙期となりますので、土日などが希望でしたらお早めのご連絡をお待ちしております。