
施工実績
2018/9/9 高津区
地デジやドットコムでございます。
9月9日、
ゾロ目なので何か特別な日なのかなと思って検索してみました。
そしたら9月9日は菊の節句、重陽の節句だそうです。
知っていました?
奇数は陽の数であって
陽の数の極である9が二つ重なる事から
重陽と言われるそうです。
陽の極が2つ重なる事から
大変めでたい日とされているみたいで、
邪気を払い長寿を願って
菊の花を飾ったりして祝っていたそうです。
また、9月9日は「キュー(9)キュー(9)」の
ごろ合わせで厚生労働省が1982年に救急の日としたそうです。
救急業務や医療について一般の理解と認識を深める日でもあるそうです。
私も医療について少し勉強してみようかな。。(笑)
と言っても、
毎日何かしらの記念日とされているのかもしれないですけどね。。(笑)
そんな9月9日に
高津区までアンテナ工事させて頂きました。
今回はデザインアンテナとBSのアンテナを取り付けをしまして、
取付場所は今回は外ではなく屋根裏に設置させて頂きました。
地デジのデザインアンテナがこちらです。
屋根裏設置希望でしたので電波計らせて頂いて、
環境も整っていたのでお取り付けをしました。
屋根裏設置が取付を出来る環境というのは
2つの条件があります。
1つ目は、屋根裏で電波が取れるという事
2つ目は、屋根裏に分配器があるという事
電波状況に関してはお客様の方でも
理解をしていただけれることは多いのですが、
分配器ってなに?
という方が多いですよね。
その名の通り各部屋に分配する為の機械になります。
分配器から電波を流して各端子まで電波を運んでくれます。
外にアンテナを設置する際には外に引き込み線と言って
このような配線が出ている部分があるかと思います。
これが、
分配器まで壁の中を伝って
電波を各部屋に分配してくれる役割を果たすのですが、
屋根裏に設置する場合は
この配線を使う事ができないため、
アンテナを設置するときに取り付ける場所
屋根裏に分配器がないと取付自体が難しくなります。
現地見てからの判断にはなりますが、
もしつけることができればラッキーくらいの感覚の方がいいかもしれません。
よっぽど電波状況良くないとお取り付けが難しいかと思います。
そして、BSアンテナなのですが
BSのアンテナは必ず外付けになります。
凄くシビアなアンテナなので1センチ方向変わるだけで映らなくなるようなアンテナです。
屋根裏設置は完全アウトですね。。(笑)
BSアンテナは外でお取り付けになるのですが、
今回はこのようになりました。

DSC_0218
ベランダ設置ですね、
ベランダの手すりに挟み込み金具と言って穴を開けないタイプのアンテナになります。
金具で固定をしてからBSのアンテナの方向を調整して固定をします。
これで大体1時間半~2時間くらいの作業時間なります。
工事急いでいる方もいらっしゃると思うので弊社の方では工事前提でお伺いをしています。
そのため、見積もり料金頂かなく工事出来るので
少しお安くやらせて頂いております。
沢山工事もやらせて頂いていますので工事の質に関しては自信があります。
何かテレビアンテナの件で分からない事等ありましたら、
地デジやドットコムまでご連絡下さい。
よろしくお願いします。
工事の種類
工事エリア
- さいたま市 (2)
- 三重県 (11)
- 修理 (1)
- 千葉県 (380)
- 埼玉県 (433)
- 埼玉県川越市 (1)
- 埼玉県所沢市 (1)
- 埼玉県越谷市 (1)
- 壁付け (2)
- 壁面アンテナ (2)
- 外壁 (2)
- 小平市 (1)
- 小牧市 (1)
- 岐阜県 (4)
- 川越市 (1)
- 平塚市 (2)
- 愛知県 (156)
- 我孫子市 (1)
- 所沢市 (1)
- 東京都 (564)
- 東京都小平市 (1)
- 東京都板橋区 (1)
- 東京都葛飾区 (1)
- 板橋区 (1)
- 栃木県 (6)
- 横浜市 (1)
- 浦和区 (1)
- 神奈川県 (496)
- 秦野市 (1)
- 群馬県 (2)
- 茨城県 (37)
- 葛飾区 (1)
- 西東京市 (1)
- 越谷市 (1)
- 防水 (1)
- 静岡県 (19)