アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

施工実績

2019/12/2 匝瑳市

最終更新日:

こんにちは、地デジやドットコムです。
今朝は電車を降りたとたんに雨が強く降り始めて少しへこみました。

皆さん傘は携帯していますか?
折り畳みの傘って結構邪魔になるので私はあまり持ち歩かないんですよね。
重たい荷物をさらに重たくするのはちょっと……

傘ってどこから来た文化なんでしょうか?
和傘はありましたが、あんな細かくて繊細な造りのものがゼロから作られたようには思えなくて、日本お得意の模倣・アレンジの結果なのかと考えていたんです。
で、例にもれずまた調べたところ、どうも中国から渡って来たことは確かなようですがいつごろ渡って来たかは明白でなく。
当時は「唐傘(からかさ)」と呼ばれていたそうですが、唐の時代に渡って来たからなのか、それとも日本独自に開閉可能にしたものを「唐繰傘」と呼んでいたのを略してそう呼称するようになったのか、そのあたりははっきりしないそうです。
中国からきた当初の傘は開きっぱなしで、どちらかというとパラソルみたいに日を避ける為のもののようですね。
というか気になっていた開閉の仕方は日本で独自に発展をしたんだそうです。

洋傘は骨の数が多くても数本くらいなのですが、和傘は大きさにもよりますが数十本にも及びます。
傘の開き方に関してあまり関心を抱いたことはなかったのですが、開閉の仕方やしまい方も洋傘和傘で全然違う!
洋傘は骨で布を引っ張っていますが、和傘の場合は引っ張るというよりも紙を支えているような感じでしょうか。
和傘は開いた状態で竹で出来た骨組みに和紙を張り付けていきますが、骨と骨の間隔も短い為洋傘の布ようにたるむことなく自然に内側に折りたたまれるような形になります。
その際の形状はほんのりと曲線を描いてふちの部分はぴたりとすぼまる、独特のフォルムです。
小さいころ家に和傘があったんですが、ろくに手入れも出来ず開くのも困難な状態でした。
多分ですが、和紙になんども塗り重ねていた油が溶けてから固まってくっついていたんだと思います。
この様になる前にきちんと手入れしないとですね。

和傘は洋傘のように持ち手を上にして収納することはできないんですよね。先端部分がかなり繊細で、そこが壊れると修繕不能と言われるほど。
だからか先端に紐が付いていることがおおく、使わない時はそこを持って歩いたり引っ掛けて置いたりするんだそうです。
今の洋傘は多くはワンタッチ式のものでぽちっと押すと傘の部分が開きますが、和傘にはそういったボタンは有りません。
傘を下に向け、柄を持った手首をくるりと回転させて遠心力で軽く開かせたらあとは手で留め具まで開きます。
和傘の留め具はハジキと呼ばれるそうです。
そのハジキは高いところと低いところの二ヶ所にあって、雪が降っているときなどは低いところでとめて雪が積もらないようにするんだそうです。
和傘は日本独自に発展した高度な細工物のひとつだと思いますし見た目もかなり華やかです。いつか持ってみたいものですね。

 

それでは本日の工事報告に移りたいと思います。
こんな雨でも屋根の上が滑らなければ工事させていただきました。
でも雷が鳴っていたり屋根の材質によってはしばらく待ってみて工事するかどうか判断になることもあります。
本日お伺いしたのは千葉県瑳市 です。
匝瑳市って初見で読むの難しくないですか?

3.6Mのマストにつけた八木式アンテナ
今回は八木式アンテナとBS/CSアンテナの設置で伺いましたが電波が少し弱かったので通常の倍の高さになる3.6mのマストを使っての設置となりました。
通常で1.8m、大体成人男性くらいの大きさですね。
撤去などの場合も大まかな大きさが分かると金額もかなりお伝えしやすくなってくるので、だいたいどのくらいか教えてもらえるといいかもです。
大きなアンテナだと風を受けやすくもなるのですが、支線をしっかり張れば倒れたりしませんのでご安心くださいね。

それでは本日はこのあたりで失礼致します。
本日工事させていただいた皆様ありがとうございました!

 

餅は餅屋!テレビアンテナはアンテナ工事の地デジやドットコムまで!!

電話はこちらへ

メールはこちらへ

0120-502-188 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談