アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

テレビアンテナ
設置工事のすべて

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム

地デジアンテナの取付工事は自分でできる?注意点は

最終更新日:

地デジアンテナの取り付けを検討している方の中で「自分でも取り付けできるか知りたい」「取り付け方法や注意点を教えて」など、疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。

地デジアンテナは自分でも取り付け可能ですが、様々なリスクがあるため注意が必要です。取り付け方法や失敗例などを事前に把握していれば、スムーズな取り付けやリスク回避がしやすくなります。

ここでは、地デジアンテナの取り付け方法や必要なもの、注意点や失敗例などについて解説します。

目次

地デジアンテナの取り付け方法

地デジアンテナを取り付ける場合は、電波の強さを測定してアンテナの種類や設置場所などを決める必要があります。アンテナを少しでもスムーズに設置できるように、取り付け方法について把握しておきましょう。

ここからは、地デジアンテナの取り付け方法について紹介します。

1.電波の強さを測る

まずは、自宅の電波の強さを測ります。レベルチェッカーと呼ばれる測定器を用いることで、電波の強さを測定できます。ただし、業者用のレベルチェッカーは5〜6万円はしますし

、安いレベルチェッカーは精度が高くありません。業務用レベルチェッカーを買うのであれば、業者にアンテナ設置を依頼したほうが安くつく可能性があります。また、電波の強さを測定しながらアンテナの向きを決めます。

2.地デジアンテナの種類を決める

地デジアンテナは「八木式アンテナ」と「デザインアンテナ」の大きく2種類ありますので、どちらのアンテナを設置するか決めましょう。八木式アンテナは電波の受信感度が良く、デザインアンテナはスタイリッシュで外観を損なわないのが特徴です。それぞれ多くの製品が販売されており、価格やサイズ、デザインなどが異なります。

3.地デジアンテナの設置場所を決める

屋根上や屋根裏、壁面、ベランダなど、地デジアンテナの設置場所を決めましょう。設置場所によって、アンテナの種類や必要な器具が変わります。たとえば、屋根上であれば八木式アンテナが一般的で、アンテナマストと屋根馬などが必要です。外壁にデザインアンテナを取り付ける場合は、サイドベースなどを揃えます。壁面設置の場合は外壁や柱に穴があくため、コーキング作業なども必要です。

4.配線プランを立てる

アンテナ設置にあたり、配線をどうするか事前にプランを立てます。事前に配線プランを立てていないと、配線が必要以上に長くなったり、バラバラでまとまらない可能性があるからです。スッキリとした見た目にするためにも、事前の配線プランは必須です。

5.地デジアンテナを取り付ける

測定や選定、プラン立てが完了したら、地デジアンテナの取り付けです。屋根上に設置する場合は、土台となる屋根馬にアンテナマストを差し込み、アンテナを取り付け、ワイヤーでしっかりと固定します。外壁に設置する場合は、壁に穴をあけてアンカーやビス、サイドベースを使ってアンテナを固定します。固定の仕方が甘いとアンテナが落下する恐れがあるため、しっかりと固定してください。

6.テレビが映るか確認する

地デジアンテナを設置したあとは、テレビが映るか確認をします。テレビの映りが悪い場合は、アンテナの向きが適切でないか固定が不十分な可能性があります。アンテナが適切な向きに固定されているかどうか、確認と手直しが必要です。

業者に依頼する場合の一般的な流れ

業者にアンテナ設置を依頼する場合は、次の流れで進めます。

1.現地調査・見積もりの依頼

2.契約

3.工事日の決定

4.アンテナ設置

業者や家の状況によりますが、アンテナ設置の所要時間は2〜3時間程度です。見積もりは複数業者に依頼して比較するようにしましょう。また、タイミングによっては、第一希望日に工事ができない可能性があります。

地デジアンテナの取り付けに必要なもの

ナマストや屋根馬、ケーブル、ブースターなど、様々な部品が必要です。必要な部品や特徴を知っておくことで、事前準備がしやすくなります。

ここでは、地デジアンテナの取り付けに必要なものについて確認していきましょう。

アンテナ本体

地デジアンテナを取り付ける場合、アンテナ本体の準備が必要です。地上デジタル放送用のアンテナは「八木式アンテナ」と「デザインアンテナ」の大きく2つに分けられます。八木式アンテナとデザインアンテナの特徴は、次のとおりです。

■八木式アンテナ

八木式アンテナは、昔からあるアンテナで魚の骨のような形をしています。電波の受信性能が優れているため、電波が弱い地域でも対応可能です。魚の骨のような「素子」の本数が多いほど、電波の感度が良くなるといわれています。屋根上やベランダに設置するのが一般的です。耐風耐雪性も優れており、安価で手が出しやすいことも魅力です。

ただし、デザインアンテナと比べると見た目は良くありません。家の外観を損なう可能性があります。また、屋根に太陽光パネルがある場合は設置しにくいため注意してください。

■デザインアンテナ

デザインアンテナは箱型のアンテナで、平面アンテナやスマートアンテナとも呼ばれています。アンテナとはわからないような、シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴です。家の外観を損ないません。また、ホワイトやブラック、ブラウンなどカラーバリエーションが豊富で、あえて外壁とは異なる色を選びアクセントにすることも可能です。外壁や室内に設置できるため、屋根上などに設置する八木式アンテナよりメンテナンスが簡単です。

ただし、壁面に設置する場合は外壁に穴をあける必要があります。また、八木式アンテナのように地上からの高さが出せないため、電波が弱い可能性があります。

このように、地デジアンテナは八木式アンテナとデザインアンテナがあるため、それぞれの特徴を理解して適切なほうを選ぶ必要があります。また、衛星放送を見たい場合はBS/CSアンテナが必要です。

アンテナマスト

アンテナマストとは、八木式アンテナなどを屋根上に取り付ける場合に必要なポール(鉄棒)のことです。ステンレスやアルミでできており、サビ加工が施されています。伸縮するタイプもあり、屋根裏や屋根上、外壁など、地デジアンテナを設置する際に欠かせない部品です。

たとえば、アンテナを屋根に設置する場合は、屋根馬にアンテナマストを差し込み、ワイヤーでアンテナを固定します。アンテナマストによって太さや長さが異なるため、適正なものを選ぶ必要があります。

屋根馬

屋根馬とは、屋根上にテレビアンテナを設置する際の土台の部分です。屋根は設置面が平らでないため、屋根馬を使ってアンテナを固定します。屋根馬は、小屋根用や中屋根用、溶融亜鉛メッキや錫合金メッキなど、サイズや素材に違いがあるため適切なものを選ぶことが大切です。3方支持と4方支持など形も異なります。

特に、海が近く塩害が心配な場合はサビに強い屋根馬を選びましょう。屋根裏や外壁へアンテナを設置する場合やデザインアンテナを取り付ける際は、屋根馬は使いません。

サイドベース(壁面金具)

サイドベースは、壁面や屋根裏、ベランダなどにデザインアンテナやアンテナマストを取り付ける際の土台です。壁面金具とも呼ばれます。軒先に合わせて伸縮したり、吊り下げて設置したり、外壁に取り付けたり、ベランダの柵に取り付けるなど様々なタイプのサイドベースがあります。サイドベースを使用することで、アンテナの設置範囲が広くなります。サイドベースを設置する際は、アンカーやボルトでしっかりと固定することが大切です。

ブースター

ブースターは電波を増幅する機器のことです。アンテナで受信した電波は、配線ケーブルの長さや混合器・分配器を通過する影響で弱くなります。そして、電波が弱くなるとテレビの映りが悪くなります。ブースターは弱くなった電波を強化するため、テレビの映りを良くできるのが特徴です。

ブースターは屋内型と屋外型があり、製品によって利得や定格出力、雑音指数などに違いがあるため、適切なものを選ぶ必要があります。アンテナ本体直下に設置されることが多いです。

アンテナケーブル

アンテナケーブルは、アンテナで受信した電波をコンセントを通してテレビとつなぐ電線のことです。テレビ周りに使う細い2Cケーブルや屋外配線で用いる太めの5Cケーブルなど、使用場所によって適切な太さが異なります。また、F型端子、L型プラグ・ストレートプラグなど端子の形状にも違いがあります。真ん中に中心導体があり電波を効率よく運べる同軸ケーブルなどもあり、ケーブル選ぶは慎重に行うことが大切です。

分配器

分配器とは、電波を同じ周波数で複数に分けるための機器です。分配器を使うことで、2台以上のテレビで鑑賞できるようになります。1つの電波を複数に分けるため、分ける数が多くなるほど電波は弱くなります。一般家庭で使用する分配器には、2分配器や4分配器などです。分配器を使用して電波が弱くなりテレビの映りが悪くなった場合は、ブースターを使用しましょう。

分波器

分波器は、電波を種類別に分ける機器のことで、セパレーターとも呼ばれています。地デジ放送(VHF、UHF)と衛星放送(BS、CS)の2つに分けるタイプが一般的です。分波器で電波を分けることで端子に接続できるようになります。

混合器

混合器とは、複数のアンテナケーブルを1つにまとめるための機器で、ミキサーとも呼ばれています。混合器を使用することで、複数あるケーブルを1本にまとめられるため見た目がスッキリとします。

ワイヤー、アンカー

アンテナを固定するために、ワイヤーやアンカーなどの器具が必要です。アンテナを屋根馬やアンテナマストなどで固定したあとに、ワイヤーを張り、固定強度を高めます。支線の本数が多いほど風には強くなりますが、雪が降りやすい地域は積雪の重みでワイヤーが緩まないように本数を減らす場合もあります。

地デジアンテナの取り付け時の注意点

地デジアンテナを取り付ける際は「アンテナが落下しないように固定する」「正しい向きで設置する」など、いくつか注意点があります。事前に注意点を知ることは、リスク回避やスムーズなアンテナ取り付けにつながります。

ここでは、地デジアンテナを取り付ける際の注意点について見ていきましょう。

アンテナが落下しないように固定する

地デジアンテナ取り付け時の注意点の1つが、アンテナが落下しないようにしっかりと固定することです。アンテナが落下すると、アンテナが破損するだけでなく、人にケガを負わせるリスクがあります。また、強風で飛んでいき他人の車や家を傷つける可能性があります。アンテナが原因で損害賠償などを受ける恐れもあるでしょう。

数十万円〜数百万円もの損害になったら大変です。アンテナを取り付ける際は、アンテナマストや屋根馬、ワイヤーやアンカーなどを使い、しっかりと固定しなくてはなりません。

固定の仕方が甘いと様々なリスクがありますので注意してください。アンテナ落下が心配な場合は、無理して自分で取りけるのではなく、迷わず業者に依頼しましょう。

自分が落下してケガしないように気をつける

アンテナ取り付けはケガのリスクもあるので注意してください。八木式アンテナを設置する場合、多くは屋根に上がって作業をすることになります。屋根は傾斜があり、滑りやすいです。滑ったときに掴むものもありません。屋根から足を踏み外せば、ケガする可能性があります。また、屋根など家を破損する恐れもあります。

落下してケガをしたら、仕事に支障が出て収入が減るかもしれません。アンテナ設置にはリスクが伴うことを自覚したうえで、自分で取り付けるか判断するようにしましょう。

事前にアンテナ取り付け手順を勉強する

地デジアンテナを自分で取りける場合は、事前に取り付け手順を勉強するようにしましょう。取り付け手順や必要なものがわかっていないと、地デジアンテナを正しく設置することができません。

すぐにアンテナが傾くなどして、テレビの視聴環境が損なわれる可能性があります。また、手順をきちんと理解していないと、作業時間が長くなります。屋根上にいる時間が長くなるため、ケガや熱中症などのリスクが高くなり危険です。

また、作業に時間を取られると、仕事など他のことにも影響が出てしまいます。自分でアンテナを取り付ける場合は、取り付け手順などを何度も確認し、詳細まで理解したうえで作業を始めるようにましょう。

正しい向きで設置する

地デジアンテナは正しい向きで設置しないと、安定して電波を拾うことができません。テレビの映りが悪くなり、快適な視聴環境を実現できなくなります。アンテナは発信所や中継局に向きを合わせることで受信感度が高くなります。

事前に、アンテナの正しい向きを確認するようにしましょう。レベルチェッカーがない場合は、近隣のアンテナの向きを確認したり、インターネットで調べたりして、正しい向きを知る方法があります。

複数の周辺住宅のアンテナが同じ方向を向いていれば、その先に発信所などがある可能性があります。「一般社団法人放送サービス高度化推進協会」が提供している発信所などの場所情報をインターネットで確認することが可能です。

快適な視聴環境を実現するためにも、アンテナは正しい向きで設置するようにしましょう。

不安がある場合は業者への依頼を検討する

「ケガをするかもしれないから心配」「きちんと固定できるか不安」「作業時間が長くなると仕事に支障が出てしまう」など、不安がある場合はプロへの依頼を検討しましょう。

業者に任せるメリットは「ケガリスクがない」「きちんと固定できる」「快適な視聴環境を実現可能」などたくさんあり、デメリットはコストぐらいです。工事料金は数万円で何十万円もかかるわけではありません。大ケガするリスクもあるので、少しでも不安がある場合はアンテナ業者へ依頼することをおすすめします。

地デジアンテナの取り付け時の失敗例

地デジアンテナ取り付け時の失敗例には「器具が揃っていなかった」「落ちそうになった」などがあります。事前にどのような失敗例があるかを知り、対策を施すことで、アンテナ取り付けの失敗リスクを低減できます。

ここでは、地デジアンテナの取り付け時の失敗例について見ていきましょう。

「必要な器具が揃っていなかった」

「アンテナ設置の作業を始めたら必要な器具が揃っていなかった」といった失敗例は少なくありません。業者に依頼する場合は、必要な器具をすべて用意してもらえるため、自前で揃えるものはありません。しかし、自分でアンテナを取り付ける場合は、必要な器具をすべて自前で揃える必要があります。

アンテナ本体やアンテナマスト、屋根馬、ワイヤー、ケーブル、分波器など、必要な器具は多数あります。また、取り付け場所によって必要なものが変わるため注意してください。事前に必要器具をリスト化してチェックし、不足がないようにしましょう。

「取り付け時に落ちそうになった」

「作業時に足が滑って落ちそうになった」「バランスを崩して落下しそうになりトラウマになった」など、アンテナ取り付けの際に恐怖を感じる人は多いです。特に、屋根上にアンテナを設置する場合には危険が伴います。

慣れない屋根上で長時間作業が必要になるため、落下してケガをする場合があります。2階建ての家は、地面から屋根上までの高さは8〜9m程度です。落下すると大ケガのリスクもあります。「落ちそうになった」だけでなく「落ちてしまった」という失敗例も少なくないため、自分で取り付ける場合は細心の注意を払ってください。

「アンテナを取り付けてもテレビが映らない」

「アンテナを設置したのにテレビの映りが悪い」「テレビが映らない」などの失敗例も多いです。アンテナ設置は簡単な作業ではありません。アンテナの向きが適切でないと電波の受信感度が悪くなります。受信感度が悪いと、快適な視聴環境を実現できません。

また、アンテナの向きが適切でも、固定の仕方が甘いと強風や地震などの自然災害で向きが変わったり傾いたりしてしまいます。落下の原因にもなるため危険です。

地デジアンテナを取り付ける場合は、適切な向きでしっかりと固定する必要があります。

「壁面設置を考えていたが壁に穴をあけられない」

「デザインアンテナを外壁に取り付けようとしたが、壁がコンクリートで穴あけが難しかった」という失敗例もあります。デザインアンテナは壁面に設置することが多いです。

壁面に設置する際は、ボルトを使って壁に壁面金具を固定する必要があるため、外壁の素材によっては取り付けが難しくなります。ボルトを強く締めて壁面金具をしっかりと固定しないと、アンテナがグラグラと揺れてしまいます。

アンテナの壁面設置を考えている場合は、壁に穴をあけられる素材か事前に確認をしてください。難しい場合は、他の方法を考えるかプロを頼りましょう。

地デジアンテナは自分で取り付けないで信頼できる業者に任せるほうが良い

地デジアンテナを自分で取り付けるのは、様々なリスクが伴います。アンテナが落下すれば、近隣住民とトラブルになるかもしれません。

アンテナの固定が甘ければ、台風や地震の度にアンテナを適切な方向に戻す必要があります。時間と労力がかかるため、信頼できる業者に任せることをおすすめします。

自分で取り付ける場合は「ケガ」「アンテナ落下」などのリスクがある

地デジアンテナを自分で取り付ける場合は、ケガやアンテナ落下に注意しないといけません。屋根上にアンテナ設置をする際に、足を滑らせて落下する可能性があります。落下しなかったとしても、足をくじいたり手を切ったりすることがあります。慣れない場所で作業をするため、十分気をつけてください。

また、アンテナを固定できていない場合は、強風でアンテナが落下する恐れがあります。落下した際に、通行人に接触してケガをさせてしまったら大変です。

このようなリスクがあるため、地デジアンテナの設置方法は慎重に検討してください。

信頼できる業者に任せたほうが良い理由

地デジアンテナ設置を信頼できる業者に任せれば、ケガやアンテナ落下リスクを回避できます。また、アンテナが正しく設置されるため、視聴環境が良く、強風で傾いたりする可能性も低く抑えられます。

工事費用はかかりますが、アンテナ本体や部品の購入、取り付けにかかる時間や労力を省くことが可能です。自分で取り付ける場合は、設置だけで1〜2時間はかかるでしょう。業者に設置してもらえば、何か不具合が発生したときに対応してもらえます。困ったときのサポートもあるので安心です。危険も伴うため、アンテナ取り付けは信頼できる業者に任せることをおすすめします。

信頼できる業者とは

安心してアンテナ工事をするためにも、信頼できる業者を選びましょう。信頼できる業者は「実績が豊富」「担当者の対応が良い」「口コミ・評判が良い」などの特徴があります。満足度の高い工事をするためにも、信頼できる業者の特徴について見ていきましょう。

実績が豊富

信頼できるアンテナ業者は実績が豊富です。サービスや対応、料金面などに魅力があり、たくさんの人が利用しているからです。数多くのアンテナ業者がある中で、魅力がなければ選ばれません。施工実績が豊富な業者は、多くのノウハウを持ち対応にも慣れています。アンテナ工事の精度や品質も高く、安定した視聴環境が期待できます。

逆に、実績が少ないアンテナ業者は選んでいる人が少ないため、サービス面などが魅力的でないことも多いです。ノウハウが少なく対応にも慣れていないため、アンテナ工事の精度や品質が良くないこともあります。信頼できる業者は、多くの人が利用するため実績が豊富です。業者を選ぶ際は実績を確認しましょう。

担当者の対応が良い

担当者の対応が良いと、信頼できる業者の可能性があります。信頼できる業者はスタッフの教育がきちんとなされており、意識が高く優秀なスタッフが多いからです。そのため、担当者は知識やノウハウが豊富で、対応が的確かつスピーディーです。

逆に、信頼できないアンテナ業者には、優秀なスタッフがほとんどいません。スタッフの教育が疎かで離職率も高い傾向にあるため、知識やノウハウが少なく対応慣れしていないスタッフが多いです。信頼できる業者には優秀なスタッフが多いものです。問い合わせや見積もり、現地調査など、スタッフと接するときは「安心できるか」「知識は豊富か」など確認しましょう。

口コミ・評判が良い

信頼できるアンテナ業者は口コミ・評判が良いことが多いです。業者のホームページには良い情報ばかりが載っていますが、口コミ・評判からは利用者の評価がわかります。利用者の評価がわかれば、業者の実態を知ることが可能です。

ただし、どんなに優秀で信頼できる業者でも良い評価ばかりではありません。良い評価と悪い評価の両方があるため、良い評価が多いかどうか確認をしましょう。悪い評価が多い業者は、避けたほうが安心です。信頼できる業者を選ぶために、口コミ・評判に注目してください。

レスポンスが早く明確な回答がある

アンテナ業者に限った話ではありませんが、問い合わせや質問をしたときにレスポンスが早く明確な回答がある場合は、信頼できる業者の可能性があります。業者がお客さんに対して、レスポンスが早く明確な回答をするのは当然のことです。

しかし、その当然のことをできない業者もあります。レスポンスが遅い場合は、業者の体制が整っていない、または顧客重視でないことが考えられます。明確な回答がないのは、スタッフの教育が不十分で専門知識やノウハウが不十分なのかもしれません。レスポンスが遅く明確な回答がない業者を選んでしまうと、ストレスが溜まり不信感が募るでしょう。業者を選ぶ際は、レスポンスが早く明確が回答があるか確認してください。

保証やサポートが充実している

信頼できるアンテナ業者は、保証やサポートが充実しています。保証やサポートが充実していると、アンテナに不具合が発生した場合に無償で修理を受けられる可能性があります。また、困ったときにいつでも質問や相談が可能です。迅速・丁寧に対応してもらえるので安心です。

「10年保証」や「24時間電話サポート」などが備わった業者もあれば、目立った保証やサポートがない業者もあります。長く安心するためにも、保証やサポートが充実したお客さんに寄り添った業者を選ぶようにしましょう。

自社スタッフが施工する

外注を使わず、自社スタッフが施工する業者は信頼できる可能性があります。外注を利用する場合は、紹介料などの発生で費用は割高になりがちです。何か問題が発生した場合に責任の所在が曖昧で、たらい回しになることもあり得ます。

完全自社施工のアンテナ業者は、余計な紹介料などが発生しません。何かあるとすべて自社の責任になるため、きちんと対応してもらえます。外注を使わない自社施工のアンテナ業者を選ぶようにしましょう。

見積もり・現地調査が無料

見積もりや現地調査が無料のアンテナ業者を選ぶようにしましょう。業者の中には、見積もり・現地調査を有料にしているところもあります。有料にすることで業者の利益を増やし、契約を断られにくくするためです。このようなアンテナ業者は、顧客重視でない可能性があります。事前に見積もり・現地調査費用を確認し、無料の業者を選ぶことをおすすめします。

工事料金が割高でない

信頼できるアンテナ業者を選ぶために、複数の業者で工事料金を比較しましょう。工事料金が割高なアンテナ業者もあるからです。必要以上に利益を上乗せして料金設定している可能性があります。1社だけの料金を見ると割安・割高の判断ができません。必ず2社以上のアンテナ業者で料金を比べるようにしてください。明らかに料金が割高なアンテナ業者は避けるようにしましょう。

まとめ

地デジアンテナは自分で取り付けることも可能です。しかし、屋根上から落ちてケガをするリスクがありますし、うまく固定できず強風によってアンテナが落下する恐れもあります。アンテナの向きが悪いと、快適な視聴環境の実現もできません。

コストはかかりますが、様々なリスクを回避できるためアンテナ設置は業者に任せるのがおすすめです。アンテナ取り付けにかかる労力や時間も省けます。実績や担当者、評判、保証・サポートなどを確認すれば、信頼できる業者に依頼できます。地デジアンテナ設置を希望している方は、早速、業者への依頼を検討してみてください。

 

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム
0120-502-188 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談