アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

テレビアンテナ
設置工事のすべて

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム

自然災害で映らなくなったアンテナは修理できる? 

最終更新日:

「自然災害でテレビ映りが悪くなった場合はどうすればいいのか知りたい」「自然災害で映らなくなったアンテナは修理できるのか教えてほしい」など疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。

大雪や台風などの自然災害の影響で、アンテナの向きが変わったり、倒れたり折れると、地デジが映らない可能性があります。アンテナの状況にもよりますが、自然災害で映らなくなった場合は修理することが可能です。

ここでは、自然災害が地デジアンテナの映りに影響する理由や修理、費用相場などについて紹介します。

目次

自然災害が地デジアンテナの映りに影響する事例(大雪、台風など)

自然災害が地デジの映りに影響する事例には、次のようなものがあります。

台風が来てテレビ画面にノイズが走るようになった。

大きな地震のあとテレビがまったく映らない。

大雪が降ってアンテナが倒れてテレビも映らない。

大雨でテレビの映りが悪くなった。

など、他にも多くの事例があります。大雪や台風、地震、大雨などの自然災害が地デジの映りに影響することは決して珍しくありません。古い地デジアンテナやメンテナンスをしていないアンテナは、自然災害の影響を受けやすい傾向にあります。

なぜ自然災害で地デジが映りにくくなるのか

自然災害が発生すると、停電で中継局の機能がマヒしたり、雪や雨で電波が遮られるなどして地デジの映りに影響が出ることがあります。また、アンテナやブースターの配線が抜けてテレビが映らなくなる場合もあります。ここでは、自然災害で地デジが映りにくくなる主な原因について見ていきましょう。

停電で中継局から電波が届かない

大雪や台風、地震などの自然災害で停電になると中継局が機能しなくなり、電波が受信できなくなることがあります。電波が届かないと、各家庭でテレビを見ることはできません。中継局からの電波が届かない場合、地域一帯のテレビが映らなくなります。そのため、自然災害が発生して自宅のテレビが映らない場合は、近隣のテレビ映りも確認してみましょう近隣も映らなければ停電の影響が考えられます。

もし、近隣のテレビは映る場合は、他の原因が考えられます。このように、自然災害で停電が発生して中継局が機能しなくなると、テレビが映らなくなるので注意してください。

雪や雨で電波が遮られる

雪や雨で電波が遮られることもあるので、大雪や台風、大雨などの自然災害が発生すると、地デジが映りにくくなる場合があります。大雪や大雨などの天気だとテレビ画面にブロックノイズが出る場合があり、テレビ番組を見られなくなります。

配線が抜けてしまう

自然災害の影響で配線が抜けてしまい、地デジが映らなくなる場合があります。雪の重みに引きづられてアンテナやブースターの配線が抜けることがあるため、注意が必要です。電波を受信しても、配線が抜けるとテレビは映らなくなります。雪対策を行うなど、自然災害で配線が抜けないように対処する必要があります。

自然災害でアンテナがこうなると見られなくなる

大雪や台風、地震など自然災害の影響で、アンテナの向きがずれたり倒れたりすると、テレビが見られなくなる可能性があります。アンテナがどんな風になるとテレビが見られないのか知ることは大切です。ここでは、自然災害でテレビが見られなくなるケースについて確認していきましょう。

アンテナの向きがずれる

大雪は台風などの自然災害でアンテナの向きがずれると、テレビを見られなくなる可能性があります。アンテナの向きがずれると電波の受信レベルが低下してしまうからです。アンテナを支えるワイヤーやネジが緩んでいると、強風や衝撃の影響で向きがずれやすくなります。また、雪の重みでワイヤーが緩むなどしてアンテナがずれることもあります。

アンテナの向きがずれた場合は、調整しなければテレビ映りは改善されません。アンテナを正しい向きに直す必要があります。ただし、素人が向きを調整して固定するのは難しいです。業者に依頼してアンテナの向きを調整・固定してもらいましょう。

アンテナが倒れる

自然災害の影響でアンテナが倒れてしまうと、テレビ番組を視聴できなくなってしまいます。アンテナが倒れると電波の受信が難しくなるためです。テレビ画面にノイズが走る場合もあれば、まったく映らないこともあります。アンテナが倒れたときは目視で確認できます。倒れている場合は、すぐに業者に連絡をしましょう。「高い所に慣れているから」と、個人で直そうとするのは危険です。

足を滑らせてケガをする恐れがあります。倒れたまま放置しておくと、アンテナが落下して人や物に当たるリスクもあるため、できるだけ早く業者に対応を依頼するようにしてください。

アンテナが折れる

大雪や台風などの自然災害でアンテナが折れると、テレビを見られなくなる可能性があります。アンテナが折れると電波を受信できなくなるからです。折れている場合は、新しいアンテナに交換しないとテレビ番組は視聴できません。すぐに業者に依頼してください。屋根上で折れている場合は、折れたアンテナや部品が風で飛んでいく可能性があります。人や物に当たると大変ですので、なるべく早く業者に連絡をしましょう。

配線が抜けてしまう

屋根上のアンテナの配線が抜けて、テレビが映らないこともあります。アンテナやブースターから配線が抜けてしまうと、テレビの視聴はできません。たとえば、雪が溶けて滑り落ちるときに、配線が引っ張られて抜けることがあります。配線を浮かせるなど雪対策をすることが大切です。

自然災害で地デジが映りにくくなったときのチェックポイント

自然災害が発生して地デジが映りにくくなったときは、アンテナの向きが変わっていないか、倒れたり折れていないかを確認しましょう。また、ブースターの接続状況や近隣のテレビもチェックポイントです。

ここでは、自然災害で地デジが映りにくくなったときのチェックポイントについて紹介します。

アンテナの向きが変わっていないか

自然災害で地デジの映りが悪くなった場合は、アンテナの向きが変わっていないか確認をしましょう。アンテナの向きや角度が変わると、電波を受信しづらくなりテレビ視聴に影響が出る可能性があります。アンテナの向きや角度がいつもと違わないか確認してください。明らかに違う場合はもちろんのこと、「向きが変わっているかもしれない。。」と自信がない場合も業者にチェックしてもらうと良いでしょう。

地デジの映りが悪い原因がアンテナの向き・角度のずれであれば、調整することで映りは改善されます。自然災害で地デジが映りにくくなったときは、アンテナの向きや角度を確認しましょう。

アンテナが倒れたり折れていないか

大雪や台風、地震、大雨などの自然災害が発生して、地デジが映りにくくなったときは、アンテナが倒れたり折れてないか確認してください。古いアンテナの場合は、強風や雪の重みによってアンテナが倒れたり折れる場合があります。アンテナが倒れたり折れると電波の受信レベルが低下し、テレビが映らなくなります。また、テレビが映らないだけでなく、アンテナ本体や部品が屋根上から落下する恐れがあるため注意が必要です。

折れたアンテナや部品が強風で飛ばされ、近隣住宅や車に当たり損害賠償を請求されるかもしれません。自然災害が発生したら、屋根上のアンテナを確認しましょう。庭や2階、ベランダなどから目視できます。もし、アンテナが倒れたり折れている場合は、速やかに業者に連絡をしてください。

ブースターの接続が途切れていないか

ブースターは電波を増幅する機器です。受信レベルが弱い場合やテレビが複数ある場合などにブースターを利用します。自然災害の影響でブースターの接続が途切れてしまうと、電波の増幅ができなくなり地デジの映りが悪くなる可能性があります。自然災害で地デジが映りにくくなったときは、ブースターの接続状況を確認しましょう。

近隣のテレビは映るか

近隣のテレビが正常に映っているかどうかも、自然災害で地デジが映りにくくなったときのチェックポイントです。台風や地震などが発生して地デジが映らなくなった場合は、停電の影響が考えられます。停電で中継局の機能がマヒすると電波が届かなくなります。停電が原因の場合は、近隣のテレビも映りません。そのため、近隣のテレビが映るかどうか確認をしましょう。

アンテナが倒れている場合は早急な対処が必要

自然災害によってアンテナが倒れた場合は、早急に対処することが大切です。屋根上でアンテナが倒れると、テレビが映りにくくなるだけでなく、アンテナ本体や部品が落下して人や物に当たる恐れがあります。強風で遠くに飛んでいき、他人の家の外壁や窓ガラス、車などを壊すこともあります。人に当たり大ケガを負わせるかもしれません。そのため、アンテナが倒れている場合は迅速な対応が求められます。

ただし、倒れているアンテナの撤去や再利用はプロである業者に任せるべきです。素人が屋根に上ってアンテナを撤去するのは危険です。足を滑らせて落下し、ケガをするリスクがあります。また、アンテナを見て、本体や部品がまだ利用できるのか判断することができません。業者に依頼するとお金はかかりますが、屋根上から落下してケガするリスクを回避でき、再利用できるかどうかの判断もしてもらえます。自然災害でアンテナが倒れているのを確認したら、すぐに業者に連絡をしましょう。

今からできる地デジアンテナの自然災害対策

自然災害が発生したときのアンテナトラブルのリスクを低減するために、設置場所の見直しや新しいアンテナへの交換、業者による点検・メンテナンス、ケーブルテレビ・光回線テレビへの切り替えなどを検討しましょう。これらの対策を行うことで、自然災害時のアンテナへのダメージを抑え、倒れたり折れるのを防げます。

ここでは、今からできる地デジアンテナの自然災害対策について見ていきましょう。

アンテナの設置場所を見直す

地震や大雨、大雪、台風などの自然災害対策として、アンテナの設置場所を見直しましょう。アンテナが屋根上にあると、風や雪、雨などの影響を受けやすいからです。強風や雪の重みでアンテナが倒れたり折れることもあります。

アンテナを屋根裏などの屋内に設置すれば、自然災害の影響はほとんど受けません。風や雪、雨に当たることがなく、しっかりと固定していれば地震で倒れるのを防げます。雨ざらしではないため、経年劣化を遅らせることも可能です。

現在、アンテナを屋根上に設置している場合は、屋根裏や軒下など、アンテナ設置場所の変更を検討してみましょう。受信レベルが低下する可能性はありますが、設置場所を変更するだけで自然災害に備えられます。

新しいアンテナに交換してもらう

新しいアンテナに交換することも、今からできる自然災害対策の1つです。一般的に、地デジアンテナの寿命は10年〜15年といわれています。そのため、古いアンテナは経年劣化によりボロボロになっている可能性があります。ボロボロのアンテナでは耐久性が低く、自然災害が発生すると倒れたり折れるリスクが高いので注意が必要です。

アンテナを業者にチェックしてもらい、新しいアンテナと交換してもらいましょう。新しく耐久性の高いアンテナに交換してもらえば、自然災害でアンテナが倒れたり折れるリスクを低減できます。アンテナを設置して10年以上経つ場合は、新しいアンテナへの交換を検討しましょう。

業者に点検・メンテナンスをしてもらう

業者に点検・メンテナンスをしてもらうのも、今からできる自然災害対策です。アンテナが寿命を迎えていなくても、部品などが劣化しており、新品の頃と比べて耐久性が低下している可能性があるからです。

たとえば、点検・メンテナンスの際に撥水塗料を塗るなどして雪対策をしてもらうこともできます。定期的に点検・メンテナンスをしてもらうことで、自然災害時のアンテナトラブルを回避しやすくなります。

ケーブルテレビ・光回線テレビに切り替える

今からできる自然災害対策の1つが、ケーブルテレビや光回線テレビに切り替えることです。ケーブルテレビや光回線テレビに切り替えると、アンテナの設置が必要でなくなります。ケーブルテレビや光回線テレビにすると、月額料金はかかりますが、自然災害でアンテナが倒れたり折れることがなくなります。また、地デジは見れないさまざまなチャンネルを楽しむことが可能です。

電話回線やインターネット回線とセットで加入できるケースも多いです。興味がある方は、アンテナの自然災害対策にもなるのでケーブルテレビや光回線テレビへの切り替えを検討してみると良いでしょう。

地デジアンテナが使えなくなったときは火災保険が使える

火災保険は、風災・雪災・雹災・落雷など、自然災害による損害も補償の対象とされている損害保険です。建物や家財がこのような損害を受けた場合に補償を受けられます。そして、アンテナ修理でも火災保険が適用される可能性があります。

ただし、どのような場合でも火災保険が適用されるわけではありません。最終的には保険会社が判断することになりますが、基本的にはアンテナの故障や破損が自然災害によるケースは保険適用となる可能性が高いです。しかし、経年劣化による故障や不具合は保険の適用範囲外となることが多いです。

また、火災保険によっては、一定以上の金額でなければ保険が適用されない条件が付いているケースもあります。地デジアンテナ工事は火災保険の対象となる場合と対象にならない場合がありますので注意してください。

火災保険を利用する流れ

地デジアンテナで火災保険を利用する際は、以下の流れで進めます。

1.保険会社へ連絡する

火災保険に加入している保険会社に連絡をします。加入している火災保険の内容によって、補償範囲や金額が変わります。そのため、火災保険の「補償範囲」「保険金上限額」「免責金額」「保険申請の必要書類」などは事前に確認しておきましょう。

2.被害状況を伝える

「台風でアンテナが破損した」など、保険会社にアンテナの被害状況を伝えます。被害状況を伝える際に、今後の手続きの流れや必要書類を教えてもらえます。

3.アンテナ工事の見積もりを取る

アンテナ業者で工事の見積もりを取ります。火災保険申請のことを伝えれば、保険会社に提出する見積書や書類がもらえます。また、アンテナ業者によっては写真撮影のサポートもしてくれます。

4.申請書類の作成

保険会社から「保険金請求書」と「事故状況説明書」の書類が届いたら必要事項を記載します。保険契約者本人が記載するようにしてください。大事な書類なので不明点があれば、すぐに保険会社に問い合わせをしましょう。

5.書類の提出

「保険金請求書」と「事故状況説明書」の記載が終わったら、アンテナ工事の見積書、写真と一緒に保険会社へ提出します。これらの書類が保険会社に到着すると審査に進みます。なるべく早く提出をしましょう。

6.保険会社から連絡

保険会社で審査が行われ、その結果について連絡が入ります。審査が通れば、保険金が支払われます。書類を提出して連絡が来るまでに1週間程度かかるのが一般的です。

このような流れで火災保険を利用します。保険会社によって進め方や必要書類が異なる場合がありますので、事前に確認をしましょう。

地デジアンテナの修理・交換の費用相場

調整や交換などアンテナ修理は内容によって費用が異なります。事前に費用相場は把握しておけば予算計画を立てやすくなります。また、業者が提示する見積もりが妥当か判断しやすくなります。

ここでは、アンテナ修理・交換の費用相場について確認していきましょう。

アンテナの調整

大雪や台風などの自然災害でアンテナの向きがずれると、電波の受信レベルが低下してテレビ映りが悪くなります。アンテナ業者にずれがないか確認をしてもらいましょう。業者スタッフが屋根に上り、アンテナを正しい向きに調整してくれます。アンテナ調整の費用相場は1万円前後です。

「アンテナの向き調整ぐらいなら自分でもできる」と安易に考えがちですが、正しい向きに調整できなければテレビ映りは改善されません。また、素人が屋根上で作業をするのは危険です。アンテナ調整に1万円前後の費用はかかりますが、業者に任せたほうが安心です。

アンテナの撤去・交換

大雪や台風でアンテナが倒壊、落下した場合は撤去や交換が必要になります。アンテナが倒れたままだとテレビ映りが悪いのはもちろんのこと、本体や部品が風で飛んでいき、人や物に当たる恐れがあります。早急に対処が必要です。すでにアンテナが屋根上から落下している場合は個人で撤去できますが、屋根上で倒れている場合は業者に任せたほうが安心です。慣れない屋根上で作業はケガのリスクが高いからです。

アンテナの撤去と新しいアンテナへの交換・設置費用は3万〜7万円前後かかります。比較的まとまった費用となるため、複数の業者を比較して割安なところに依頼をしましょう。

アンテナの再設置

大雪や台風でアンテナが倒れても、本体や部品が再利用できる場合は業者に再設置してもらうことができます。アンテナ再設置の費用相場は1万〜2万円前後です。アンテナを再利用でき新たに購入する必要がないため、アンテナ交換と比べると費用は安くなります。

ただし、アンテナ本体は再利用できても、部品は再利用が難しいこともあります。その場合は、別途部品代が必要です。

地デジアンテナ業者を選ぶときの確認ポイント

地デジアンテナ業者を選ぶときは、実績や担当者、保証内容、評判などを確認しましょう。多くのアンテナ業者があり、業者によって工事費用や保証内容などに違いがあるからです。複数業者を比較することで、より良い条件のアンテナ業者を選びやすくなります。ここでは、地デジアンテナ業者を選ぶときの確認ポイントについて見ていきましょう。

業者の実績は豊富か

地デジアンテナ業者を選ぶときは、実績を確認しましょう。実績が豊富な業者は、たくさんの業者がある中で多くの人が選んでいるため、サービスが充実している可能性が高いです。多くのノウハウを持っていて対応にも慣れているため、実績が少ない業者よりも安心感があります。実績はアンテナ業者のホームページで確認できます

もし、情報が載っていない場合は実績が少ないことが考えられますので、業者に直接聞くようにしてください。複数の業者を比較する際は実績を確認しましょう。

担当者の対応は良いか

担当者の対応が良いかどうかも、地デジアンテナ業者を選ぶときの確認ポイントです。優秀で信頼できるアンテナ業者はスタッフ教育がしっかりとしているので、担当者の対応も良いことが多いです。逆に、信頼できない業者はスタッフ教育に力を入れていないため、スタッフの対応が悪い可能性があります。

「質問に対して的確な回答がある」「返信が早い」「対応がテキパキしている」「親切・丁寧な対応」など、担当者の対応が良いアンテナ業者を選ぶようにしましょう。

保証内容は充実しているか

保証内容は、地デジアンテナ業者によって異なります。たとえば、保証期間が2〜3年しかない場合もあれば、10年近い業者もあります。アンテナが故障したとしても、保証期間内であれば、無償または一部負担で修理を受けることが可能です。

一般的に、アンテナは10年以上使うため保証が充実しているほうが安心です。地デジアンテナ業者を選ぶ場合は、保証内容が充実しているか確認をしましょう。

評判は良いか

地デジアンテナ業者を選ぶときは評判が良いか確認をしましょう。基本的に、業者のホームページには良い情報しか載っていません。担当者に話を聞いても、教えてもらえるのは業者に都合の良い情報ばかりです。口コミや評判を確認すれば、実際にアンテナ業者を利用した人の評価がわかります。

良い情報と悪い情報の両方がわかるため、アンテナ業者の比較がしやすくなります。アンテナ業者を選ぶときは、口コミや評判にも注目してください。

費用は割高でないか

地デジアンテナ業者を選ぶときは、費用が割高でないか確認をしましょう。アンテナ調整や再設置など、同じ工事内容でも業者によって費用が異なります。数千円差があるケースもあります。少しでも予算を安く抑えるために、複数の業者を比較して費用が割高でないか、割安な業者か確認をしましょう。

自社施工か

自社施工の場合は、業者に在籍している従業員がアンテナ工事を行います何か問題が発生した場合に責任の所在が明確なうえ、中間マージンが発生しないので工事費用は割安な傾向にあります。しかし、自社施工ではなく工事を外注する業者の場合は、問題が起きた際に責任の所在が曖昧になりやすいうえに、中間マージンが発生するため費用が割高になりがちです。地デジアンテナ業者を選ぶときは、自社施工かどうか確認をしましょう。

支払い方法は豊富か

地デジアンテナ業者によって支払い方法はさまざまです。VisaやMasterCard、JCBなどのクレジットカードに対応しているアンテナ業者もあれば、PayPayやLINEPay、auPAYなどのキャッシュレス決済に対応している業者もあります。クレジットカードやキャッシュレス決済で支払いをすればポイントが貯まるためお得です。

支払い後に分割やリボ払いへ変更することもできます。支払い方法は豊富なほうが便利です。地デジアンテナ業者を選ぶときは、支払い方法にも注目しましょう。

個人で直すのは危険。しっかり直すならば専門業者にお願いしよう

大雪や台風などの自然災害の影響で、アンテナの向きが変わったり、倒れたり折れるリスクがあります。テレビ映りが悪くなるだけでなく、アンテナや部品が飛んで近隣の家や車に当たる恐れもあるので注意が必要です。もし、アンテナの向きが変わったり、倒れたり折れた場合は、個人で直すのは危険です。屋根上から落下してケガする可能性があります。個人で対応するのではなく、プロである業者にお願いをしてください。

また、アンテナ設置場所の見直しや点検・メンテナンス、新品への交換などを行い、自然災害時のアンテナのトラブルリスクを低減しましょう。

 

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム
0120-502-188 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談