アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

テレビアンテナ
設置工事のすべて

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム

強風でアンテナが倒れたときの対策は?

最終更新日:

「台風が来てアンテナが倒れた場合はどうしたらいい?個人で直せる?」「今後に備えて今からできる強風対策は?」など疑問や不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。

強風でアンテナが倒れてしまうと、テレビを見ることができなくなります。また、倒れたアンテナが屋根上から落下すると、近所の迷惑になったりトラブルになることもあるので注意が必要です。倒壊した屋根上のアンテナを素人が直すのは危険です。

ここでは、強風でアンテナが倒れたときの対策やアンテナが倒れる原因などについて解説します。

強風が地デジアンテナに与える影響とは

台風などの強風で、アンテナの向きが変わる・倒れるなどして、テレビが映らなくなることがあります。また、天候や停電により、一時的に視聴環境が損なわれる場合があります。強風が地デジアンテナにどのような影響を与えるのか知っておくことは大切です。

ここでは、強風が地デジアンテナに与える影響について紹介します。

アンテナの向きが変わる

台風などの強風の影響で、地デジアンテナの向きが変わることがあります。アンテナは電波塔から電波を受信するために最適な方向を向いているため、強風でアンテナの向きがずれると電波の受信レベルが悪くなります。

受信レベルが悪くなると、テレビの映像が乱れたり映らなくなるなど、快適な視聴環境が損なわれるので注意が必要です。

「強風になってテレビ映りが悪くなった」「台風が過ぎた日からテレビの映像が乱れる」などの場合は、強風でアンテナの向きがずれている可能性があります。

アンテナが倒れる

「台風が来てアンテナが倒れてしまった」など、強風の影響で地デジアンテナが倒れるケースも珍しくありません。「アンテナを設置したのが10年以上前」「家が古く屋根が老朽化している」などの場合は、アンテナが倒れる可能性があります。

アンテナを室内に設置している場合は良いですが、屋根上に設置している場合は強風の影響を受けやすいため注意が必要です。アンテナが倒れると、テレビ番組が見れなくなります。また、倒れたアンテナが屋根から落下することも多いので、早めの回収が必要です。放置したままだと、他の人の迷惑になり、物や人に当たればトラブルに発展する可能性があります。強風でアンテナが倒れることは意外と多いので、気をつけなくてはなりません。

雨で電波が遮られる

台風のように強風と大雨が降っている場合は、電波が遮られることもあります。天候による影響は地デジよりもBSやCSなどで多く見られますが、地デジもゼロではありません。「大雨になるとテレビ映りが悪くなった」という場合は天候が原因の可能性があります。

この場合は、天候が良くなるとテレビ映りも回復します。強風のときは雨が降っていることも多く、電波が遮られてテレビ映りが悪くなる場合もあるので注意してください。

もし、天候が回復してもテレビ映りが改善されない場合は、アンテナの向きが変わったり倒れたりしている可能性があります。その場合は、業者に依頼して元の状態に戻してもらいましょう。

停電になり電波が届かない

台風シーズンなど強風が原因で停電になることがあります。停電になると、中継局が機能しないため、各家庭では電波を受信できません。この場合は、自宅だけでなく地域全体のテレビが映らなくなります。近隣の人にテレビが映るかどうか確認してみると良いでしょう。

近隣の家でもテレビが映らない場合は、停電によって中継局がマヒしている可能性が高いです。停電から復旧すると中継局から電波が届くようになり、視聴環境は改善されます。近隣のテレビは正常なのに、自宅のテレビが映らない場合は他の原因を疑いましょう。

アンテナが倒れる原因

アンテナが倒れるのは、強風だけが原因ではありません。本体の寿命や部品の劣化によりアンテナが不安定になっていて、強風や地震がきっかけで倒れることも多いです。本体の寿命や部品の劣化をケアしていれば、強風や地震が来てもアンテナが倒れる可能性は低く抑えられます。

ここでは、アンテナが倒れる原因について見ていきましょう。

アンテナの寿命

地デジアンテナが倒れるのは、アンテナが寿命だからかもしれません。一般的に、アンテナの寿命は10年〜15年といわれています。アンテナが古い場合は、サビや腐敗によって不安定になっている可能性があります。

アンテナを設置して10年以上経つ場合は、アンテナ自体の老朽化が原因で倒れる恐れがありますので注意してください。アンテナが寿命を迎えている、または寿命を迎えそうな場合は業者に依頼してメンテナンスや交換をしてもらいましょう。

ワイヤーなど部品の劣化

アンテナ本体ではなく、ワイヤーなどの部品が劣化していて、強風でアンテナが倒れる可能性があります。アンテナを設置する際は、アンテナマストや屋根馬、ワイヤー、アンカーなどの部品を使用します。ワイヤーなどの部品が劣化している場合は注意が必要です。ワイヤーの固定が外れて緩んでしまうと、強風や地震の際にアンテナの向きが変わったり倒れるリスクが高くなります。

アンテナ周辺の部品が劣化するとアンテナが倒れる原因となりますので、定期的なメンテナンスが不可欠です。

設置場所の問題

設置場所が原因でアンテナが倒れることもあります。たとえば、海沿いにアンテナを設置すると、雨や海の塩害の影響を受けます。塩害によって、アンテナや周辺部品のサビ・腐敗が早まると、強風や地震の際に倒れるリスクが高くなるため注意が必要です。

このように、設置場所によってアンテナの老朽化が早まり強風などで倒れることもありますので、心配な場合は業者に相談をしましょう。

アンテナが倒れてしまった場合の応急対処法

地デジアンテナが倒れてしまった場合は「近隣に知らせる」「アンテナを撤去する」「業者に依頼する」などの対応が必要です。速やかに対処しないと損害やケガ、トラブルのリスクがあります。また、テレビの視聴環境も改善されません。

ここでは、地デジアンテナが倒れてしまった場合の対処法について見ていきましょう。

近隣に知らせる

地デジアンテナが倒れた場合は、近隣に知らせるようにしましょう。アンテナが倒れてしまうと、屋根上から本体や部品が落下する可能性があるからです。自宅敷地内に落ちるだけならまだしも、強風でアンテナや部品が飛んでいき、他人の家や車に損傷を与える恐れがあります多額の修理代がかかり、トラブルにもなるので注意が必要です。

このような危険性があるため、アンテナが倒れた場合はすぐに近隣に知らせましょう。事前に知らせておくことで、被害を軽減できる可能性があります。また、倒れたアンテナをすぐに撤去できないときは「◯日に撤去予定です」など、事前に告知をしておくと良いでしょう。

アンテナを撤去する

強風でアンテナが倒れた場合は撤去をしましょう。「アンテナは倒れたけどテレビは映っているから」と、アンテナが倒れたままで放置をすると、本体や部品が飛んでいく恐れがあります。アンテナは1〜5kg前後あるため、人に当たると大変危険です。

強風が止んだのを確認して、なるべく早くアンテナを撤去するようにしてください。ただし、落下済みのアンテナを撤去するのは自分でもできますが、屋根上で倒れているアンテナを撤去するのは危険なので業者に依頼しましょう。

地デジアンテナ業者に依頼する

アンテナが倒れた場合は、地デジアンテナ業者に対応を依頼しましょう。業者に依頼すれば、屋根上のアンテナの撤去やアンテナの再設置を安全かつ確実に実施できます。

すでにアンテナが落下している場合は、自分で撤去する必要はありますが、屋根上の作業は危険なため業者に任せるべきです。素人だと、慣れない屋根上での作業はケガのリスクがあります。また、アンテナの向きが正確でないと、テレビ映りが良くありません。

地デジアンテナ業者に依頼するとコストはかかりますが、ケガのリスクを回避でき、確実なアンテナ設置ができます。

個人で修理することはできる?

向きがずれる・倒れるなどアンテナトラブルが発生した場合は、業者に対応を依頼しましょう。個人で調整や再設置などすることも可能ですが、危険が伴います。コストはかかりますが、プロに任せたほうが安心です。

個人でも対応できるが危険

強風でアンテナが倒れた場合、業者に頼らず個人で対応することも可能です。しかし、慣れない屋根上での作業はケガのリスクが高いためおすすめできません。足を滑らせて屋根から落下し、大ケガする恐れがあります。ケガをすると仕事に影響が出て収入が減る可能性もあります。「高い所が好きなので大丈夫」「器用だから問題ない」という方もいるかもしれませんが、危険なので個人での修理はやめたほうが良いでしょう。

プロに任せたほうが安心

アンテナの撤去や修理、再設置、交換などは個人ではなく業者に任せたほうが安心です。ケガをするリスクがなく、アンテナも確実に設置してもらえます。アンテナの向きが適切でなく、テレビ映りが悪いこともありません。

また、保証が充実しているアンテナ業者であれば、設置後にアンテナが故障・不具合を起こしても無償で対応してもらえる可能性があります。倒壊などアンテナトラブルが発生した場合は、コストはかかりますがアンテナ業者に依頼をしましょう。

アンテナ修理・交換の費用相場

アンテナ修理・交換の費用相場が気になる方は多いのではないでしょうか。アンテナの調整や撤去・交換、再設置など工事内容によって費用相場は異なります。予算を立てるためにも、事前に費用相場を把握しておくことは大切です。

ここでは、アンテナ修理・交換の費用相場について見ていきましょう。

アンテナの調整

強風でアンテナの向きがずれた場合は、業者にアンテナの調整をしてもらいましょう。アンテナの向きがずれると、テレビ映りが悪くなります。業者にアンテナの状態を確認してもらい、新しいアンテナに交換する必要がない場合は調整だけで済みます。

アンテナの調整にかかる費用は1万円前後です。スタッフが屋根に上り、アンテナの角度調整や再固定を行います。素人では適切な向きに調整するのは難しいうえ、高所での作業はケガのリスクがあります。

強風でアンテナの向きがずれた場合は、速やかに業者に調整の依頼をしましょう。もし、アンテナが老朽化していて、新しいアンテナに交換が必要な場合は、費用はもっと高くなります。

アンテナの撤去・交換

強風でアンテナが倒れて、老朽化などが原因で再利用できない場合は、アンテナの撤去と交換が必要になります。撤去しなければ、アンテナ本体と部品が飛んでいくリスクがあります。

しかし、屋根上のアンテナであれば、素人が撤去するのは危険です。足を滑らせて落ちてケガをする恐れがあります。業者に依頼してアンテナを撤去してもらい、新しいアンテナと交換してもらいましょう。

新たなアンテナの種類にもよりますが、撤去+交換で3万〜7万円程度はかかります。撤去と交換でまとまった出費となるため、複数のアンテナ業者を比較して割安な業者を選ぶようにしましょう。

アンテナの再設置

倒れたアンテナに大きなダメージがなく再利用できる場合は、業者に再設置をしてもらいましょうアンテナ再設置の費用相場は1万〜2万円前後です。新しいアンテナを購入する必要がないため、交換と比べると費用は安く抑えられます。ただし「アンテナ本体は問題ないけど部品の交換は必要」などの場合は、追加で費用がかかります。

今後に備えて今からできる強風対策

今後の台風や強風に備えて、今から対策をしておくことは大切です。強風対策をしておくことで、アンテナの倒壊や落下を防げます。アンテナの設置場所の見直しや業者による点検・交換、火災保険の確認などできることはたくさんあります。

ここでは、今からできる強風対策について見ていきましょう。

アンテナの設置場所を見直す

今後に備えて今からできる強風対策の1つが、アンテナの設置場所を見直すことです。屋根上設置は受信レベルは高いですが、強風の影響を強く受けることになります。屋根裏や壁面設置も検討してみましょう。

屋根裏などの屋内アンテナであれば強風の影響を受けません。雨風にさらされることがないため、サビや腐敗を防げます。また、壁面設置であれば風にあおられることを防げるので、強風の影響を低減できます。

屋根裏、壁面どちらの場合も家の外観がすっきりするのも魅力です。ただし、屋根上設置に比べると受信レベルがやや劣るデメリットがあります。強風対策としてアンテナの設置場所を見直しましょう。

アンテナの点検をしてもらう

強風対策として、アンテナの点検をしてもらいましょう。アンテナの寿命は10年〜15年といわれています。アンテナを設置して時間が経っている場合は、アンテナ本体や部品が老朽化している可能性があります。サビや腐敗でボロボロになっているかもしれません。

アンテナ業者に点検をしてもらえば、本体や部品に問題がないかわかります。問題がある場合は、本体や部品のメンテナンス、交換などが可能です。定期的にアンテナの点検やメンテナンスをしてもらうことで、強風で倒れることを防げます。

耐久性の優れたアンテナに交換する

耐久性の優れたアンテナに交換するのも、今からできる強風対策の1つです。古いアンテナよりも、新しいアンテナのほうが耐久性が優れていることが多いです。古すぎるアンテナは、強風の際に倒れやすいだけでなく、折れるなどして飛んでいく可能性があります。

コストはかかりますが、耐久性の優れたアンテナに交換すれば、強風で倒れるリスクは低くなります。

ケーブルテレビや光回線テレビに変更する

強風対策として、ケーブルテレビや光回線テレビに変更する方法があります。ケーブルテレビや光回線テレビに変更すれば、アンテナを設置する必要がありません。インターネット回線や電話回線とセット契約ができるサービスも多いです。月額料金はかかりますが、たくさんのチャンネルを楽しむことができます。

「強風対策のためアンテナ自体を設置したくない」という方は、ケーブルテレビや光回線テレビへの変更を検討してみると良いでしょう。

火災保険の補償内容を確かめておく

台風によってアンテナ修理・交換が必要になった場合は、火災保険の対象となります。火災保険は「火事」だけが対象と思われがちですが、風災・雹災・雪災・水災にも有効です。台風によってアンテナ修理や屋根修理が必要になった場合も、火災保険の申請対象になります。

ただし、アンテナ故障の原因が経年劣化の場合は補償は受けられません。また、保険会社や加入している火災保険によって補償範囲が異なります。今後来る台風などに備えて、加入中の火災保険の内容を確認しておきましょう。

地デジアンテナ業者を選ぶときのポイント

地デジアンテナ業者は数多く存在しているため、比較をして条件の良い業者を選ぶことが大切です。アンテナ業者を比較する際は、実績や費用、評判、保証内容を確認してください。これらのポイントを確認することで、条件の良いアンテナ業者を選べるようになります。

ここでは、地デジアンテナ業者を選ぶときのポイントについて紹介します。

実績が豊富か

地デジアンテナ業者を選ぶときに注目したいのが実績です。実績が豊富なアンテナ業者は、多くの人が利用しているからです。利用者が多いということは、サービス内容が魅力的な可能性があります。ノウハウがあり対応にも慣れていて、スタッフのモチベーションも高いでしょう。

実績はアンテナ業者のホームページで確認できます。地デジアンテナ業者を選ぶときは実績が豊富かどうかチェックしてください。

費用は割高でないか

費用も地デジアンテナ業者を選ぶときに確認したいポイントです。「地デジアンテナ設置」「アンテナ撤去」「アンテナ調整」など同じ工事内容でも、アンテナ業者によって工事費用が違うからです。5000円以上違うこともあります。アンテナ業者を比較する際は、割高でないか確認するようにしてください。

評判は良いか

どの地デジアンテナ業者もホームページには良い情報しか載っていないですし、問い合わせをしても悪いことは教えてくれません。そのため、アンテナ業者の口コミや評判も確認しましょう。口コミや評判を見れば、利用者の評価がわかるからです。本当に信頼できるアンテナ業者か判断しやすくなります。すべての口コミ・評判を信用できるわけではありませんが、アンテナ業者選びの参考になります。

保証内容は充実しているか

地デジアンテナ業者によって保証内容が異なります。保証期間が短いアンテナ業者もあれば、10年近い業者もあります。保証期間内の故障・不具合であれば、無償で修理を受けることも可能です。地デジアンテナ業者を選ぶときは、保証内容が充実しているか確認しましょう。

万全を期すならば地デジアンテナ業者にお願いしよう

強風でアンテナが倒れた場合は速やかに対処することが大切です。屋根上でアンテナが倒れている場合や落下して使い物にならないときは、業者に依頼して交換や再設置をしてもらいましょう。自分で屋根上のアンテナの撤去や交換をするのは危険です。また、今後の強風対策として、設置場所の見直しや点検を検討してみてください。

 

 

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム
0120-502-188 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談