アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

テレビアンテナ
設置工事のすべて

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム

新築のアンテナ工事の秘訣!入居後すぐにテレビを視聴する方法

最終更新日:

新築の受け渡しが完了して慌ただしく引っ越し作業を行い、少し落ち着いたところでテレビをつけたところ、アンテナが設置されていないことに気付かれる事例がこのところ増えています。

もしアンテナ工事の段取りがスムーズに組めていなかった場合、せっかく新築へ入居したとしても、その日のうちにテレビを視聴することができない可能性があります。

テレビは今や生活に不可欠な情報源となっているため、1日でも快適にテレビを視聴できないとなると、とても不便なものです。

ここでは、新築の入居後すぐにテレビを視聴する秘訣を、アンテナ工事の段取り、工務店以外へのアンテナ注文方法、アンテナタイプの選択ポイント、入るべき火災保険などの観点から詳しく解説します。

アンテナ設置で主婦が考えること、夫婦で考えるべきこと

アンテナ設置費が含まれない新築に注意

近年、注文住宅などの価格が下がってきた反面、新築の見積もりの中に「アンテナ設置費」が含まれていない場合が増えてきました。

テレビはもはや日々の生活必需品ですが、格安の工務店などではアンテナ設置に別途費用を設けている工務店も少なくありません。

こういった初期見積りにアンテナ工事が含まれていないときには、ご自身で工事の依頼先や工事日、アンテナのタイプやどの部屋に配線を引くかなどを考える必要が出てきます。

多くの場合、なかなかアンテナの詳細まで決める時間が無く、工務店にそのまま追加費用を払ってアンテナ工事も頼んでいるようです。

しかし、はじめの見積もりにアンテナ工事費を含んでいないような工務店は、実はアンテナ設置を得意としていない可能性があります。

アンテナを設置するためには、高所作業や配線の取り回しなど、専門性の高い工事が必要となるからです。

もし知識が無い作業員が アンテナ工事をすると、アンテナの向きが悪くテレビがうまく映らなかったり、新築の壁に不要な穴が増えてしまうなどの危険性があります。

新築費用にアンテナ設置費が含まれていない場合には、無理をして工務店に設置を依頼するよりは、アンテナ専門業者に工事を依頼した方が、後々のメンテナンスなどでも利点が大きいといえるでしょう。

アンテナ工事を工務店以外に注文する方法

新築を建てている工務店以外にアンテナ工事を依頼する場合、アンテナ工事を請け負う業者は全国にたくさん存在します。

例えばひと昔前などは、アンテナなどの電気工事は「街の電気屋さん」に頼む場合が一般的でした。

しかし近年、作業者の高齢化やアンテナ設置に必要な専門知識が増えていることなどで、近所の電気店ではアンテナ工事を断られてしまうケースがでてきました。

特にアンテナの設置は高所での作業となるため、慣れていない工務店や電気店が無理に設置してしまうと、今後のメンテナンスなどで最悪転落事故が起こる危険があるためです。

せっかく新築をたてるのであれば、将来の事故等の危険性はできるだけ避けたいものです。

また、アンテナ工事にはご自宅の電波の強さ(電界強度)を正確に測定し、必要な数のブースター(電波増幅器)を設置するなど、テレビが快適に視聴できるように細かな調整や専門知識が必要になっています。
住宅ごとに電波の状況が異なるため、一般的なホームセンターや家電量販店では、複雑な地域では対応ができない場合もあります。

このように、アンテナ工事を工務店以外に注文する場合は、近所の電気店やホームセンターなどではなく、安心して工事を任せることのできる、実績のあるアンテナ工事の専門業者を探すことが大切です。

アンテナ工事をスムーズにするためのアドバイス

新築のアンテナ工事をスムーズにするためには、いくら実績があってもプロのアンテナ業者に依頼するだけでは不十分です。

アンテナ業者と工務店の工事の兼ね合いや、アンテナ設置の時期、アンテナタイプの選び方など、事前に確認しておくべきポイントがあります。

ここでは、アンテナ工事3万件超の実績がある「地デジやドットコム」だからこそわかる、アンテナ工事のアドバイスを具体的に解説します。

工務店とアンテナ工事業者を引き合わせる

新築のアンテナ工事で重要なことは、まず新築をたてる工務店とアンテナ工事の業者を引き合わせ、工事内容などをお互いに調整してもらうことです。

アンテナ工事はただ取付けて終わりではなく、アンテナの向きの微調整や、壁に穴を開けての配線引込み工事など、多くの作業を行なう必要があります。

そのため、工務店とアンテナ工事業者がお互いの作業場所や工程を把握していれば、壁に余計な傷をつけずに、スムーズにアンテナを設置することができるのです。

ただし、工務店によっては外部のアンテナ業者との連携を嫌がる可能性もあります。

もしうまく両者を調節できなければ、工事場所がバッティングしてしまうなどで、新築の建築計画に支障が出てくるなど、困った事態を引き起こしかねません。

できるだけ工務店とアンテナ業者を事前に引き合わせるか、難しい場合はご自身で両者の作業日程を調節するなどして業者同士の橋渡しをするようにしましょう。

入居1ヶ月以上前にアンテナ工事業者を手配する

新築に専門のアンテナ業者を手配する場合、遅くとも入居日の1ヶ月前にはアンテナの工事日を決めておくようにしなければなりません。

ここ2020年から2030年頃にかけては、2011年の地デジ化で新設されたアンテナがメンテナンスや付け替えの時期にあたるため、プロのアンテナの専門業者は多忙を極めています。

新築へ入居してすぐに快適にテレビを視聴するためにも、1ヶ月以上余裕を持ってアンテナの専門業者へ依頼するようにしましょう。

地デジやドットコムではアンテナの即日工事にも対応していますが、もし既に新築の入居日が決まっており、スムーズにアンテナ工事をしたいときには余裕をもってご連絡ください。

アンテナタイプをデザインアンテナにする

新築に新しくアンテナを取り付ける場合、アンテナのタイプは壁面に取り付けることのできる「デザインアンテナ」がおすすめです。

デザインアンテナは従来のアンテナとは違い、高所作業がなく配線もシンプルなため、メンテナンスなども他のアンテナより容易に行なうことができます。

また家の壁面に設置するので、工事の度に作業員が屋根を歩いて瓦などの屋根材を傷つけることもなく、アンテナが転落して新築に余計な傷をつけることもありません。

旧来型の八木式アンテナよりコストは少しかかりますが、メンテナンスや交換など今後のことを考えると、新築のような今後ずっと長く住む予定の物件には、デザインアンテナを選んだ方がよいといえるでしょう。

アンテナによって新築の外観が変わる

アンテナには大きく分けて、魚の骨のような形の八木式アンテナと、最新式のタイプであるデザインアンテナの2タイプがあります。

アンテナにはそれぞれ特徴があり、外観がまったく異なるため、新築の家のイメージにあわせてよく比較することが大切です。

八木式アンテナ

古い家の屋根の上に設置されている最も設置軒数が多い魚の骨のような形状のアンテナです。屋根の上に設置するために電波の受信性能が高く、他のアンテナよりも比較的安価に設置できます。

やや無骨な外観のため、現代の洋風住宅とデザインが合いにくいかもしれません。自然災害で屋根から落下するリスクが他のアンテナよりも高いです。

デザインアンテナ

外壁やベランダに設置できるボックス型のアンテナです。最新式の物では、電波受信機能が飛躍的に向上したポールタイプのデザインアンテナもあります。

スマートなデザインでカラーバリエーションが豊富なため、アンテナを目立たせたくない場合や、新築住宅で多く選ばれています。

屋根の上に登る必要がないのでメンテナンスが容易で、屋根の上のスペースを空けることができるために大型の太陽光パネルの設置が可能です。

新築の多い住宅地では「周りの家は屋根にアンテナが無いのに、自分の家にだけ大きなアンテナが立っていて気になる」というご相談をいただくこともあります。

近年は洋風のおしゃれな新築も増えているため、その外観からデザインアンテナを選ばれる方が増えています。

住宅は人生で一番高価な買い物とも言われていますので、後悔が残らないようにしたいですね。

アンテナ修理が含まれた火災保険に加入しよう

アンテナ修理が含まれた火災保険に加入しよう

火災保険は家財道具や建物などへの損害保険ですが、「火災」だけではなく風災・雪災・落雷などによる自然災害によるアンテナへの損害も補償の対象となることがあります。

台風などが原因で急にテレビの映りが悪くなったまま、まだ新しいアンテナだからと無理をして映りの悪いテレビで我慢している家庭もあるかもしれませんが、もし火災保険を使うことができれば、ほとんど自己負担なく修理を行なうことができる場合があります。

新築を購入された際には必ず火災保険に加入されるかと思いますので、強風などを対象とする「風災補償」のプランに加入するようにしましょう。

経年劣化などによる通常のメンテナンスなどでは利用できませんが、自然災害でアンテナが壊れてしまった場合は保険も賢く利用することが重要です。

複数の部屋でテレビを視聴するためには

複数の部屋でテレビを視聴するためには

複数の部屋でテレビを視聴するためには、電波をわける分配機や、電波を増幅するブースターなどの周辺機器の設置が必要となってきます。

今はリビングに1台しかテレビを置いていなくても、将来子供部屋を増やしたり、両親と同居するなど、家族の人数や環境が変わってテレビの台数が増えることはよくあります。

しかし将来、いざテレビを増やしてから周辺機器を設置しようとすると工事がうまく進まないことがあります。

例えば、取り回しがうまくいかずに壁から配線がむき出しになってしまったり、壁に余分な穴をあけなければならなかった、という事例を聞くことがあります。

また、アンテナと周辺機器の工事は同時に作業してしまった方が業者側も手間が省けることが多いので、セットで行なうと工事費用がお安くなることがほとんどです。

今後テレビを増設する可能性があるのであれば、あらかじめ各部屋に配線を引込むなどの工事も、アンテナ設置と同じタイミングで検討したほうがよいかもしれません。

長く住む予定の新築だからこそ、ご家庭の将来設計も考えたアンテナ工事を行なう頃が重要です。

BS/CSはアンテナとセットで工事するのがおすすめ

BS/CSはアンテナとセットで工事するのがおすすめ

BS/CS放送のアンテナ工事は地デジアンテナとの共通点も多いため、衛星放送を検討されている方の多くが、地デジとセットで工事を行なっています。

BS/CS放送の視聴には専用のパラボラアンテナが必要ですが、もし別々に工事を行なう場合、配線や電波を分ける分配機などを組み直す手間が増え、壁に穴を増やさなければならないこともあります。

しかもセット工事であれば1回でよかった出張料や作業料金などの費用が、2倍かかってしまいます。

また、BS/CS放送は南南西向きで厳密にアンテナの向きが決まっているため、専門業者でないと正確に取り付けることができず、テレビがうまく映らない可能性があります。

BS/CS放送の視聴を検討している場合は、アンテナ設置費用を省くためにも、地デジアンテナとセットで専門家に工事を任せてしまうのがおすすめです。

新築のためのアンテナ工事まとめ

新築のためのアンテナ工事まとめ

ここでは新築に入居後すぐに快適にテレビを視聴するための、見積の注意点や、アンテナ専門業者に依頼するポイント、火災保険などの、アンテナ工事の秘訣を解説しました。

アンテナ工事は自宅の外観を決める大切な工事です。

工務店などではアンテナの専門知識や経験が少なく、正確で安全なアンテナ設置が難しい場合があります。事故の危険を避けるためにも、アンテナ工事は実績のあるプロのアンテナ工事業者に依頼すると安心です。

また、自然災害は火災保険でカバーできる場合もありますが、長く住む新築だからこそ何が起こるか分かりません。アンテナ工事の専門業者の中でも、長期保証のついている業者であればより安心です。

地デジやドットコムでは、業界最長の10年保証を設定し、保証期間内であれば全額返金の対応も行なっています。

新築のアンテナ選びや工務店への対応など、どのような疑問にもお応えいたします。ぜひご相談ください。

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム
0120-502-188 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談