アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

テレビアンテナ
設置工事のすべて

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム

テレビのアンテナケーブルの延長方法!メリットとデメリットを解説

最終更新日:

テレビを快適に視聴するためには、アンテナの性能や設置方法だけではなく、アンテナから受像機(テレビ)を繋いでいるアンテナケーブルを最適なものにすることも大切です。

アンテナケーブルは、屋根や壁面に設置されているアンテナから建物のなかへと引き込まれ、天井裏や床下、壁のなかを通って室内にあるテレビへと電波を届けています。

室内のアンテナケーブルの位置は、テレビの設置箇所を決めてしまうため、模様替えやレイアウト変更の際には不便に感じてしまうことも多くあります。

このようなケースでは、アンテナケーブルを延長してテレビ受信機の置き場所を変えたり、アンテナケーブルが壁から出てくる位置を変えたりしたいという要望も珍しくありません。

そこで、さまざまな理由によってアンテナケーブルを延長するときの注意点や、アンテナケーブルを延長することのメリットについてご説明させていただきます。

アンテナケーブルを延長するメリット

この記事を読まれている多くの方は既に、何かしらの理由によってアンテナケーブルを延長したいと考えていることでしょう。

アンテナケーブル延長 メリット

アンテナケーブルを延長することのメリットはさまざまですが、主に以下の2つが挙げられます。

  1. 部屋のレイアウトを変更できる
  2. 受信機にしっかりと差し込める

それぞれのメリットについて、もう少し具体的に解説します。

部屋のレイアウトを変更できる

やはり、アンテナケーブルを延長したいと考えられる最も多い要望は、部屋のレイアウトの変更や、簡易的なリフォームをされた場合に、テレビ位置を変更したいということです。

部屋全体のどこからでも視聴することができ、常に目に入る位置に置かれることが多いテレビは、部屋の中にある家電の中でも特に設置箇所が非常に重要なモノです。

せっかく部屋のレイアウトを変えても、テレビの位置がそのままであれば、気分転換やイメージチェンジの効果が薄れてしまいます。

そこで、アンテナケーブルを延長することによってテレビの置き場所を変更したいという要望が出てきます。

また、壁から室内へのアンテナケーブルの出口をそのままにしてケーブルだけを延長すると見た目が良くありませんので、壁の中でケーブルを延長して出口を変更したいという要望も多いです。

どうしても配線が気になってしまうという方は、アンテナケーブルの延長を業者に依頼して壁の中に収めてしまうようにしましょう。

受信機にしっかりと差し込める

電源コードと比較した場合、アンテナケーブルはやや繊細で、扱いを間違えると断線や接続不良によってテレビの映りが悪くなってしまう厄介な存在でもあります。

アンテナケーブルのなかでも特に弱いのが、受信機(テレビ)との接続部分で、差し方を間違えるとコネクタ内部の構造が壊れてしまいますし、曲がったり引っ張られたりと無理やり差し込んでいる状態が続くことで劣化スピードが早まることがあります。

このため、アンテナケーブルは常に余裕を持った状態を維持し、自然な形で受信機に差し込まれていることが大切です。

テレビの映りが悪いとご相談をいただくケースのなかには、アンテナやブースターなどの問題は一切生じていないものの、テレビ画面の裏側でアンテナケーブルに問題が生じていることも多いです。

アンテナケーブルを延長することで無理な接続を避け、長期間にわたってアンテナケーブルを使用し続けることができるように工夫しなければなりません。

アンテナケーブルを延長するデメリット

既存のアンテナケーブルを延長することによって、部屋のレイアウト変更などのメリットが得られる一方で、いくつかのデメリットが発生することも事実です。

アンテナケーブル延長 デメリット

アンテナ工事の専門業者として挙げるなら、次の2つのデメリットが最初に頭に浮かびます。

  • テレビ受信機に届く電波が弱まる
  • 接続部分で問題が生じやすくなる

それぞれのデメリットについて詳しく解説します。

テレビ受信機に届く電波が弱まる

ご自宅や建物のなかで最もテレビ電波が強い場所は、アンテナのすぐ近くです。

しかし当然のことながら、どれだけ電波が強いからと言っても屋根の上でテレビを視聴するわけにはいきませんので、アンテナケーブルを配線して室内へと電波を届けます。

アンテナケーブルは、テレビ電波を効率よく室内へと送り込むために作られていますが、どうしても距離が長くなることによって電波が弱まってしまいます。

つまり、アンテナケーブルを延長すること言うことは、受信機までの距離が伸びるということですので、少なからず電波を弱め、テレビ画面の映りが悪くなってしまう原因となります。

このため、あまりにも延長するケーブルが長くなる場合には、アンテナ工事の専門業者に依頼して適切な対策をとるように依頼してください。

接続部分で問題が生じやすくなる

アンテナケーブルを延長することによって起こりうる問題として見通しがちなのが、ケーブルの接続部分でのトラブルです。

アンテナから受信機までを繋ぐアンテナケーブルを延長する際には、すべてのケーブルを新しいものに付け替えるケースもありますが、多くの場合には継ぎ足しによる延長工事を行います。

屋根から壁の中を通っている配線を全て交換することは大きな費用がかかるため、利用者である世帯主にとっても延長部分のケーブルのみを接続する方法が好まれます。

アンテナ専門業者の立場からも、できれば依頼主の負担が少ない方法を選択したいと思うことが通常ですので、そもそも全面的なアンテナケーブルの取り換えを提案することは稀です。

しかし、このような費用面のメリットがある反面、接続部分ができることによるトラブルは大きなデメリットであると言えます。

このため、アンテナケーブルの延長を依頼される場合には、多少の費用負担が発生しても接続部分については十分な対策をとってもらえるように依頼するようにしてください。

アンテナケーブル延長の工事内容

ここまでアンテナケーブルを延長するメリットとデメリットをご紹介しましたので、具体的なアンテナケーブルの延長工事について解説します。

アンテナケーブル延長 工事内容

どのような工事が行われるのかを把握しておくことによって、アンテナ工事の専門業者とのやりとりをスムーズに行うことができ、細かなリクエストをすることも可能になります。

基本的なアンテナケーブルの延長工事の手順は、以下の3ステップです。

  1. アンテナケーブルを切る
  2. オスのコネクタを取り付ける
  3. メス/メスのコネクタで接続

それぞれのステップについて、やや専門的な知識も交えながらご紹介します。

アンテナケーブルを切る

ご自宅でDIYをされる方や、電子工作が好きな方であればご存じの通り、一般的にケーブルはゴム製のカバーによって電線が覆われる構造になっています。

つまり、ケーブルを輪切りにすると中央部分にテレビ電波を伝達する金属部分があります。

アンテナケーブルは電波を伝えるだけの機能しか持っていませんので、Wi-Fiや電話回線と同じくケーブル内を電流は流れていません。

ですから、アンテナケーブルを切ることに関しては危険性はなく、電気工事のように特別な資格が無くても、誰でも自由に切断したり施工をすることが可能です。

まずは既存のアンテナケーブルの先端部分を綺麗に切って、ケーブル延長のための準備をします。

オスのコネクタを取り付ける

アンテナケーブルの延長では、既存のケーブルと新設のケーブルを接続するためにコネクタを使用します。

皆さんの身近にあるものを例に挙げると、電源タップに近い存在です。

コンセントに差す側のケーブルは、電気の配線と同じくオスのコネクタを装着します。また、延長部分のケーブルについても同じくオスのコネクタを装着します。

アンテナケーブルの接続では、基本的にケーブルにはオスのコネクタしか取り付けません。

メス/メスのコネクタで接続

既存のケーブルと新設するケーブルの両方にオスのコネクタを装着した状態ですので、このふたつのケーブルを接続するために、メス/メスのコネクタを用意します。

アンテナケーブルのコネクタは中心部分に細くて突き出した軸があるために、電気のコンセントよりも脆い構造ですが、ケーブル同士の間にコネクタを挟むことで強度が増します。

さきほどアンテナケーブルの延長工事のデメリットのひとつとして挙げた通り、このコネクタの接続が上手くできているかどうかがテレビの映りを左右します。

コネクタが抜けたり、緩んでしまうことが無いように設置することが重要です。

アンテナ工事の専門業者に依頼すべき理由

街の電気屋さんやホームセンターなどでもアンテナ工事を引き受けてくれるケースはありますが、アンテナに関する工事はアンテナの専門業者に依頼することが好ましいです。

アンテナケーブル延長 依頼すべき理由

アンテナやテレビの最新機器についての知識が豊富なことに加えて、アンテナケーブルの延長によるトラブルへの対応についても多くの経験を持っています。

アンテナケーブルの延長については、以下のような点でアンテナ工事の専門業者の知識や経験が役立ちます。

  • 起こりがちなトラブルを知っている
  • 延長部分の配線の処理が綺麗になる

それぞれのポイントについて詳しく解説します。

起こりがちなトラブルを知っている

”餅は餅屋”という言葉がある通り、アンテナ工事に関してはアンテナ工事の専門業者の方が経験が豊富で、起こりがちなトラブルを未然に防ぐことができます。

アンテナケーブルの延長工事は、アンテナ本体やブースターなどの取り付けと比べると非常にシンプルなものですが、経験の有無によって工事の内容が異なります。

例えばコネクタについても、劣化しやすいものや抜けやすいものなど、一般的に流通しているコネクタのなかにも良いものと悪いものがあります。

コネクタそのものは決して高価な部品ではありませんので、できれば良質なものを採用することによって、次に工事が必要になるまでの期間を少しでも長くすることが得策です。

コネクタの良し悪しについては、専門業者でなければ判断ができません。

アンテナ工事は屋根に昇ったり、室内に入ったりするため、必ず依頼主が在宅の状態でないと作業が行えないため、いざ工事となると依頼主の負担は大きいです。

頻繁にアンテナ工事を繰り返さなくても済むようにするためには、経験豊富なアンテナ工事の専門業者を利用されることをオススメいたします。

延長部分の配線の処理が綺麗になる

アンテナケーブルの延長工事は、作業内容が比較的簡単で、専門の資格なども必要ありませんので、ご自身で作業をされるケースも珍しくありません。

器用な方であれば問題なく作業を済ませることができるでしょう。

しかし、アンテナ工事の専門業者に依頼していただくことのメリットとして、単にケーブルを延長するだけでなく、ケーブルを壁の中に通したり、柱に沿ってケーブルを取り付けたり、配線の処理が綺麗になります。

ケーブルの処理が上手くされていないことによって、コネクタが緩んでしまう可能性があり、またホコリがたまったり、ネズミに食いちぎられることもあります。

このような細かな対策についてもアンテナ工事の専門業者の経験を活かすことができます。

アンテナケーブルの延長工事まとめ

今回は、このところご依頼が増えているアンテナケーブルの延長工事について解説をさせていただきました。

アンテナケーブル延長 まとめ

部屋のレイアウトの変更や、これまでテレビを設置していなかった部屋でのテレビ視聴のためには、アンテナケーブルの延長工事が必要にあります。

ただし、アンテナケーブルの延長に失敗すると、十分な電波をテレビ受信機が受けられないことや、コネクタの緩みによって映りが悪くなるなどのトラブルが発生します。

非常に簡単な工事ですので、ご自身で作業をされるというケースも多いですが、どうしてもテレビの映りが悪いので工事をやり直して欲しいと依頼されるケースも珍しくありません。

単純な工事ではあるもののアンテナケーブルの延長工事についてもアンテナ工事の専門業者にご依頼いただくことによって、仕上がりや持続期間には大きな違いが生まれます。

小さな工事だからと遠慮されることもあるようですが、地デジやドットコムではアンテナに関するあらゆる工事について対応しておりますので、是非ともご相談ください。

アンテナ工事の専門業者として、費用をできるだけ抑えながら最も適切な工事をご提案させていただきます。

 

 

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム

事業所一覧

本店

〒339-0073 埼玉県さいたま市岩槻区上野3丁目6-4
0120-006-553 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談