テレビアンテナ
設置工事のすべて
- TOP
- テレビアンテナ設置工事のすべて
- テレビのE201やE202とは?アンテナとエラーコードの関係を解説!
テレビのE201やE202とは?アンテナとエラーコードの関係を解説!
昨日まで問題なく視聴できていたテレビがある日突然映らなくなると困ってしまいます。
例えばテレビ画面に「信号レベルが低下しています(E201)や「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください(E202)」といったエラーコードが表示されて慌てた経験はありませんか。
テレビにエラーコードが表示されたからといって一概に故障だとは断定できません。
エラーコードには数多くの種類があり、ご自分で初期対応できるケースもあります。
この記事では、自身で解決できる方法や、専門の業者を呼ぶべきエラーコードについてもまとめていますので、テレビ画面に表示されているエラーコードと照らし合わせてご確認ください。
テレビのエラーコードとは
テレビのエラーコードとはテレビアンテナが電波を受信できない時に画面に表示される、数字とアルファベットを組み合わせたコードのことです。
エラーコードには「テレビ側の接続不具合」とされる比較的軽度な不具合から、「屋外に設置されているテレビアンテナやアンテナ周辺の電子機器に起こっている不具合」までさまざまな原因が考えられます。
暮らしに欠かすことができないテレビにエラーコードが表示されると不安になってしまいますが、まずはエラーコードをよく見てどこに不具合が起こっているのか原因を特定しましょう。
ここでは、エラーコードの原因別にコードの意味と対処法についてまとめているので、該当する番号があればご自身でできる範囲で対処をおこなってください。
屋外に設置されているアンテナやブースターといった器具の故障や劣化が疑われる場合は専門知識の業者に相談を検討することをおすすめします。
エラーコードのE100・E101・E102:B-CASカードに問題が発生しています
E100
B-CASカードの挿入ができていなかったり、カード自体の読み込みに問題が発生しているときに表示されます。
一度カードの抜き差しをおこない、カードを挿入する際の向きも確認しながら再挿入しましょう。
E101
B-CASカードが使えない場合に表示されるため、カードの清掃をおこないましょう。
清掃の手順として、まずはテレビの電源を切りB-CASカードを取り出します。
B-CASカードには裏側に金色の金属端子があるので、その部分を乾いた布やティッシュペーパーで優しくふき取ってください。清掃が終了したらB-CASの向きを確認しながら、しっかり奥まで差し込みます。
接触不良の場合は1回だけではエラーの改善に繋がらない場合があるため、2、3回抜き差ししてみましょう。
エラーコードのE103・E200:未契約のチャンネルを選択しています
・E103
契約をおこなっていない有料チャンネルを選んでいる場合に表示されます。
リモコンボタンから現在放送中の地デジチャンネルに切り替えるか、チャンネル登録を確認しましょう。
・E200
現在放送をおこなっていないチャンネルを選択している場合に表示されます。
E103の対処法同様に別のチャンネルに切り替えましょう。
エラーコードのE203・E204・E205:未放送のチャンネルを選択しています
・E203
現在放送休止中のチャンネルを選択していると表示されます。
この場合もリモコンボタンから別の現在放送中のチャンネルに切り替えましょう。
・E204
存在していないチャンネルを選んでいる場合に表示されます。
リモコンボタンから別のチャンネルに切り替えましょう。
・E205
BS・CSといった有料チャンネルの契約を現在おこなっていないため、番組を見ることができないという意味です。
その他にも、BS・CSチャンネルの契約更新が行われておらず、期限が切れている場合にも表示されます。
そのため現在加入しているBS・CSチャンネルの契約状況を確認し、もし期限が切れている場合は再契約をおこなってください。
エラーコードのE201・E202:電波の受信に問題が発生しています
E201とE202は雨や風といった悪天候が原因で一時的にアンテナに不具合が起こっている時に表示されるエラーコードです。
接触不良などでも表示されることがあるため、ケーブルがしっかりと挿さっているかどうかよく確認しましょう。
・E201(0020)
テレビ電波を受信しているアンテナのレベルが低下している場合に表示されます。
テレビ画面に表示されるアンテナレベルを再設定しましょう。
再設定の方法は、リモコンの「ホーム」または「設定」ボタンから「テレビ放送設定・アンテナ設定」を選択します。
テレビ画面上にアンテナの受信強度や目安が表示されているはずなので再設定をおこないましょう。
再設定後に時間が経過しても直らない場合は、アンテナ業者に依頼して調査してもらう必要があります。
・E202
E201と同様にアンテナの受信レベルが低くなっている可能性があるか、送信されている電波強度そのものに問題が発生しています。
E201と同様に、時間経過で改善が見られなければ、アンテナ業者に相談して調査や修理を行いましょう。
エラーコードのE209:衛星放送のコンバーターに問題が発生しています
・E209
これはコンバーターの電源の保護が働いた時に表示されます。
テレビコンバーターとは、衛星放送用のBS・CSアンテナに受信した弱い電波を増幅し、扱いやすい周波数に変換する機器のことです。
対処法としては、リモコンの設定画面から「受信設定」を選択し、「BS・CSのコンバーター電源」を選びましょう。
この設定画面から「コンバーターを切る」を押すことでエラーコードは表示されなくなります。
もしコンバーターを切ったことで衛星放送の視聴に支障が出る場合は、アンテナ業者に修理や点検を依頼しましょう。
アンテナが原因でエラーコードが出る理由
「E201」や「E202」といったエラーコードというのは、テレビアンテナが信号を受信できていないことを表すエラーコードです。
エラーコードが表示される原因には2種類あり、アンテナが設置されている「外部からの環境」とテレビが設置されている「室内の環境」に分かれています。
*「外部からの影響」
・台風や暴風など悪天候の影響
・放送チャンネルが休止している
・特定の地域の電波障害
*「内部からの影響」
・チャンネル設定が上手くおこなえていない
・ケーブルの接続不良
・なんらかしらの影響でアンテナに不具合が発生している
・テレビ本体に挿入されてるB-CASカードに問題が起こっている
台風などの悪天候
台風や雨、雪などの悪天候の日に、テレビの映りが悪くなりエラーコードが表示されることがあります。
これは雨や雪などの影響でアンテナに届くはずの電波が弱まっている可能性が高いです。
このような一時的な悪天候の場合は、天候がいつも通りに回復すれば問題なくテレビを視聴することができるため、しばらく待ってから再度テレビ視聴を試みましょう。
暴風雨などの自然災害後
暴風雨や自然災害が起こった後にテレビ画面に「E201」などのエラーが表示されることがあります。
これは台風や大雨の際にアンテナの向きが変わったり、位置がズレてしまったことによってテレビが映らなくなることが原因です。
アンテナに受信するテレビ電波は繊細なため、少しでも設置しているアンテナの角度や方角が変わると受信できなくなるという特徴があります。
アンテナを専門に取り付けている業者もアンテナ設置作業の際にはアンテナレベルを計測しながら念入りに取り付け作業をおこなっています。
特にBS・CSアンテナといった衛星放送は宇宙から電波を受信しているため、アンテナが1ミリでもズレるとテレビが映らなくなるため、慎重にアンテナの位置を戻す作業が必要です。
ご自身でアンテナを触って角度を調整する作業は控え、アンテナ業者にアンテナ角度の再調整を依頼しましょう。
アンテナの劣化や故障
テレビアンテナ本体の平均寿命は10年〜15年です。
屋根の上や外壁に取り付けてあるアンテナを目視で確認して見た目は大丈夫だと思っても、実は時間の経過やアンテナ周辺の外的要因のせいでアンテナ自体が劣化している可能性があります。
テレビ画面上にエラーコードが表示されて一時的に改善傾向にあっても、小さな不具合は大きな故障に繋がることもあるので注意が必要です。
どんな機械でもそうですが、早めに対処をおこなっていれば簡単な修復・安価な修理代金で済んだのに、修復が遅れるに従って修理費用が高額になるケースもあります。
エラーコードが表示されご自身にて解決が難しい場合は、早めに専門の業者に問い合わせをして問題の解決をおこないましょう。
特に、「風が吹くたびに天井部分から異音が聞こえる」などといった場合は、屋根に設置してあるアンテナが強風の影響で揺れて音を立てていることが原因としてあげられます。
このままではアンテナが倒壊してご自身のみならず近隣の住宅や通行人にまで影響が出る可能性があるので早めの対処が必要です。
アンテナの周辺機器の故障
エラーコードが表示されケーブルなどの接続に問題はないのにテレビ画面が変わらない場合、テレビ周辺機器であるアンテナやブースター、アネッターや分配器が故障している恐れがあります。
テレビで見ている映像というのは、アンテナから直接テレビに繋がっているものではありません。
アンテナ→ブースター→分配器→ケーブル→チューナー→テレビという決められた順番で電波が送信されて、はじめてテレビ映像を視聴できるのです。
そのためケーブルやチューナに異変が見られなくても、ブースターやその他の器具に問題が起こっている可能性が否定できません。
テレビ電波を増幅して綺麗な映像をテレビに届けてくれる役割を持つブースターですが、アンテナ同様に寿命は10〜15年程です。
故障や寿命が疑われる場合は、専門の業者に依頼して自宅の電波状況やブースターそのものの劣化具合を調査してもらいましょう。
アンテナのケーブルの断線や劣化
テレビが映らなくなり、画面にエラーコードが表示される場合、アンテナケーブルに不具合がおこっている可能性があります。
アンテナケーブルはテレビ周辺の配線に使用しているケーブルのことで、「室内用配線ケーブル」「屋外用配線ケーブル」など設置場所や距離に応じて違いがあります。
ケーブルの長さは1~10メートル以上のものもあり、何らかの原因からケーブルが断線し、エラーコードが表示されている可能性があります。
外にあるアンテナケーブルや屋根裏にあるケーブルを知らない間にネズミにかじられて断線していたり、室内にあるケーブルを無理やり誤った角度で差し込み変形していることも、ケーブルの故障と断線に繋がります。
また、コネクターと呼ばれるネジのような部品を誤って差し込んでいる事例をよくあるため再度確認しましょう。
テレビを増設してアンテナからの電波が弱まった
最近ご自宅内の子ども部屋や別の部屋に新しくテレビを増設されませんでしたか。
テレビ増設後に画面上にエラーコードが表示された場合、一台あたりのテレビに送信されている電波が弱くなり不具合が発生している可能性があります。
テレビ電波が弱くなると映像が乱れたり、ノイズが発生したり、画面が真っ暗になってエラーコードが表示されるのです。
このような電波そのものの問題の場合は、一度アンテナの専門知識を持った業者にみてもらう必要があります。
業者は電波の強度を正確に測定する機械を持っているため、お住まいの地域の電波状況と自宅で使用したいテレビの台数に合わせて「ブースター」と呼ばれる電波を増幅させる機械を設置してもらうことで問題が解決します。
ブースターやアンテナはネットショップや家電量販店にて購入可能ですが、配線や電気工事の知識が必要なためご自身での設置はおすすめしておりません。
また、施工時にアンテナの電波を正確に測定する機械が必要となりますが、一般的に販売されている測定器には誤差が発生することがあります。
慣れていない方が施工や修理をすると、一度改善したと思ってもアンテナ周辺の機器に再度不具合が出る可能性が高いのでアンテナ工事専門業者に依頼しましょう。
アンテナとエラーコードの関係まとめ
以上、テレビ画面に表示されるエラーコードをまとめてご紹介しました。
この記事を参考に、テレビのエラーコードをご自身で対処できることなのか、また専門の業者に依頼すべきなのかの目安として頂けると幸いです。
そしてもし業者に連絡する際はぜひこの「エラーコード」も合わせてオペレーターにお伝えください。
地デジやドットコムでは実際にアンテナ設置や修理工事の知識が豊富なスタッフが電話にてご相談を承っております。
エラーコードを教えていただくと見積価格や施工、修理、工事の目安をお伝えできるだけでなく、即日対応できるケースも多いため安心してご依頼いただけます。
24時間365日年中無休でお電話やメールにてお問い合わせをお待ちしております。