
テレビアンテナ
設置工事のすべて
- TOP
- テレビアンテナ設置工事のすべて
- 4Kのアンテナ工事は2Kと何が違う?BS/CS衛星放送がみたいときの導入方法もあわせて解説
4Kのアンテナ工事は2Kと何が違う?BS/CS衛星放送がみたいときの導入方法もあわせて解説
4Kのアンテナ工事と2Kのアンテナ工事は、同じ衛星放送でも使用するアンテナが異なります。
また「4K」という単語自体は聞いたことが合っても、具体的なアンテナ工事の内容や、今までの2Kと4Kの違いなどははっきり知らない方も多いのが現状です。
そこで今回の記事では、そんな4Kを視聴するためにはどういったアンテナ工事が必要となってくるのか、4K放送のメリット・デメリットについて、従来の「2K」と比較しつつご紹介していきます。
また、4Kと2Kの比較以外にも、そもそものBS/CS衛星放送を観たい時の導入方法に関してもあわせて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
そもそも衛星放送の「4K」ってなに?
4Kは「4K放送」とも呼ばれ、2018年に運用が開始された新しい衛星放送サービスの一種です。
通常と比べて映像の解像度(画素数)の高いスーパーハイビジョンを視聴することができます。
具体的に数値で見ると、4Kの画素数は約829万画素と従来の2Kの200万画素のおよそ4倍であり、画素数の多さはそのまま映像の美麗さや、きめ細かさ、臨場感などにつながっています。
8Kも登場している
また、4Kよりもさらに画素数の多い「8K」タイプも存在し、こちらに関してはおよそ829万画素です。
先ほどご紹介した4Kのさらに4倍の画素数で、それこそ2Kとは比べ物にならない超高画質を実現しています。
一般的な呼称としては「4K放送」「8K放送」と分けたものよりも、「4K/8K放送」というようなまとめられた呼び方の方がメジャーです。
「2Kのアンテナ工事」と「4Kのアンテナ工事」に違いはあるの?
2Kと4Kのアンテナ工事の違いは基本的に「アンテナの機種」だけで、工事内容が変化することはありません。
従来通りの2Kアンテナは、4K/8K放送に関しては一部の番組しか受信できないため、4K/8Kをすべて楽しむことはできません。
常に4K/8Kの高画質で多様なチャンネルを視聴するためには、専用のアンテナを設置する必要があります。
2Kアンテナと4Kアンテナの違い
2Kアンテナと4Kアンテナなどの衛星放送のアンテナは、どちらもお椀のような形のパラボラアンテナです。
衛星放送はすべて宇宙にある人工衛星から電波を受信する仕組みですが、実は2Kと4Kでは送られてくる電波の回転方向が異なります。
従来の2Kを受信していたBS/CSアンテナは、右回りの電波(右旋円偏波)しか受信できず、4K/8K放送の受信に必要な左回りの電波(左旋円偏波)を変換することができません。
見た目はほぼ変わりませんが実は機能面が全く異なるため、4K/8K放送の受信にはアンテナ本体の交換が必要なのです。
なお、4Kアンテナには「SHマーク(スーパーハイビジョン受信マーク)」がついているため、ご自宅の衛星放送用アンテナが4K対応かどうかはマークの有無で判断しましょう。
4Kに対応しているテレビを導入しよう
実は、4K/8Kアンテナを設置したとしても、それに対応するテレビを導入しなければ4K/8Kの映像を視聴することはできません。
4K放送を観たい場合は「4K対応テレビ」を、8K放送を観たいという場合には「8K対応テレビ」を必ず購入しておくようにしましょう。
なお8K対応テレビに関しては、特別な追加工事や設定を行わずとも、従来式の2K放送、4K放送、8K放送と、すべての放送に対応しています。
4Kのアンテナ工事を行うメリットとは?
4K対応のアンテナは、従来の2Kアンテナと比較してやや高額です。
そのため、すでにBS/CSアンテナを設置されているご家庭では、4Kアンテナへの交換をためらっている方も多いかもしれません。
そこで、ここでは4K対応のアンテナへ交換するメリットを詳しくご紹介します。
4K/8K対応のアンテナを設置するか迷っている方は、ぜひ参考になさってください。
地上デジタル放送・DVD等も高画質で視聴可能
まず第一のメリットとして、4Kの高精細な映像を楽しめることが挙げられます。
また、4K テレビの元々の性能自体も優れているので、一般的な電波で受信した地上デジタル放送(地上波放送)や録画映像、DVD等も高画質で視聴することが可能です。
将来を見据えると、総務省が2023年7月には「放送システムに関する技術的条件」として、地上デジタル放送での4K/8K対応の実現にも動き出しているため、早めに導入しておいても損はないでしょう。
目が疲れにくい
高画質でハッキリとした映像は、一般的な画質と比べて目が疲れにくい傾向にあります。
特に4K対応テレビは4K/8K対応放送以外においても、綺麗な映像を出力できるため、この「目が疲れにくい」といったポイントは特に実感のしやすいメリットでしょう。
4K対応アンテナ導入の注意点とは?
映像の高画質化などなにかとメリットばかりに目が行きがちな4Kですが、実際にアンテナを導入する上で注意点も存在します。
4K/8Kアンテナの設置を検討している方は、工事を依頼する前にしっかりと確認しておきましょう。
別途チューナーの購入が必要な場合がある
アンテナを4K対応のものに交換すればそれで工事完了と思われがちですが、実はそれだけでは不十分なケースがあります。
なぜなら4K対応テレビで4K/8K放送を観るためには、専用規格の「チューナー」が必要になるからです。
基本的に家電量販店で購入した「4Kテレビ」であればチューナーは内蔵されていますが、中古などで「4K対応テレビ」を購入した場合チューナーを内蔵していない可能性があります。
「4Kテレビ」と「4K対応テレビ」の違いに注意
名称がにているのでややこしいのですが、「4Kテレビ」と「4K対応テレビ」は別物で、「4K対応テレビ」は別途外付けのチューナーを購入・接続しなければなりません。
万一チューナーがない場合、4K放送における「BS右旋回」に該当する6つのチャンネル(BS朝日4K、BS日テレ4K、BSテレ東4K、BSフジ4K、BS TBS4K、NHK BS4K)が視聴不可能となってしまいます。
4K対応済みの機器には「BS4K」「110°CS4K」「BS8K」のどれかのマークがついているため、そこで判断しましょう。
4Kの性能をフルに生かすには有料放送の契約が不可欠
4Kの性能を100%活かすため、各種有料放送の契約を行う方が大半です。
4Kの視聴にはアンテナ工事費用だけでなく受信料・契約料が必要なので、予算は余裕をもって設定するように心がけるとよいでしょう。
なお、地デジアンテナと同時に工事すると4K/8Kを割引価格で設置可能なケースも多いため、このようなキャンペーンを積極的に活用することをおすすめします。
4K/8K放送など衛星放送を視聴する方法3選
4K/8K放送を含む衛星放送を見るための手段は、ケーブルによって放送データを送信してもらう「光回線」と「ケーブルテレビ」、電波を受信してテレビに送る「衛星放送用アンテナ」といった3つです。
ここでは、それぞれの特徴を解説します。
どのサービスも4K/8K放送に対応していますので、それぞれのメリット・デメリット、注意点をよく把握した上で選択するようにしてください。
①ケーブルテレビ
「ケーブルテレビ」は、自宅まで電線を介して電波を送り、自宅のテレビに直接放送データを届けてもらうサービスです。
同軸ケーブルによって電話線、光ファイバーケーブルを使っていることからインターネット回線等も併設することができ、各種利用料金を一本化できることが特徴です。
また、中古物件や賃貸物件に引っ越した際、このケーブルテレビに関連する配線・ルーターなどが残っていた場合には、再度契約をし直すことですぐにテレビを視聴可能なので覚えておきましょう。
ケーブルテレビの注意点
ケーブルテレビは一か月ごとに発生する利用料金を払い続けなければならないため、利用する期間が長ければ長いほど、トータルコストがふくれあがってしまうといった「安さ」に関するデメリットが目につきます。
こうして見ると「短期間の利用なら安く済むのでは?」とも思えてきますが、解約金も平均して1万から2万円ほど発生することからも、さほど安価な手段とはならないので注意です。
また、雷雨などといった悪天候に見舞われた際には、一時的に映像が乱れてしまうこともありますので覚えておきましょう。
ケーブルテレビに関する詳細な解説は、別記事「アンテナ工事とケーブルテレビはどっちが安い?費用からメリット・デメリットまで徹底比較」を参考になさってください。
②光回線
「光回線」もケーブルテレビと同様、電線を介して放送データをテレビに送り込むサービスのことを指しています。
ただしこの光回線はケーブルテレビとは異なり、回線に同軸ケーブルを使用しておらず、光ファイバーケーブルのみで構成しているため、回線速度は非常に早いです。
また、回線の高速性は、併設可能なインターネット回線に関しても共通していますので、動画視聴やオンラインゲームを遊ぶ際などには持ってこいの存在でしょう。
光回線の注意点
光回線は、都心部や地方都市以外の地域ではサービス自体を行っていない場合があり、賃貸物件(マンションやアパート等)では規約の問題上、導入工事が禁止されているケースもあります。
また、月々利用料金を払い続けなければならないため費用がかさむ、解約金が発生するといった「安さ」に関するデメリットもケーブルテレビと同様です。
詳しく知りたい方は「アンテナなしでテレビ視聴可能!光回線とケーブルテレビを解説」を参考になさってください。
③衛星放送用4K/8Kアンテナ
もしお得に4K/8K放送を視聴したいのであれば、4K/8Kアンテナを設置しましょう。
3つの選択肢の中ではランニングコストが不要で、アンテナ設置費用だけで4K/8Kアンテナ放送を視聴することができます。
使用中の安さもさることながら、要らなくなった際の「撤去」に関しても、およそ5,000円から1万円ほどで業者に依頼することが可能であり、ケーブルテレビや光回線の解約金と比較するとリーズナブルです。
衛星放送用アンテナの注意点
衛星放送用アンテナはひっくり返したお茶碗のような形をしているため、風や雪などを集めやすく、自然災害によって損傷しやすいデメリットを持っています。
また、データを送信している通信衛星のある南南西の方角を正確に向き続けなければならない特性上、少しアンテナの向きがズレてしまっただけでも視聴に影響が出てしまいます。
困ったときもアンテナの専門業者であればすぐに対応可能ですので、修理については「BS・CSアンテナが故障した?修理の費用や工事が必要な場合を解説」の記事を参考になさってください。
4Kのアンテナ工事とは?衛星放送を見る手段まとめ
今回の記事では、4Kのアンテナ工事や4Kと2Kの違い、メリットや注意点、衛星放送の視聴手段に関しても詳しく解説していきました。
4K/8K放送は従来式の2K放送と比べて圧倒的な映像美を実現してくれますが、4K/8Kアンテナと4K対応テレビ、そして専用規格のチューナーがなければ視聴することができません。
また、4K/8Kを光回線やケーブルテレビで視聴すると月々の利用料と解約金が発生してしまう関係上、トータルコストは高くついてしまいます
そのため、お得に4K/8Kを視聴するならアンテナ工事を依頼するのがオススメです。
もし4K/8Kの視聴を検討されている場合や、現在設置されている衛星放送用アンテナが4K/8K対応かわからず困っている場合は、アンテナ工事専門の地デジやドットコムまでご相談ください。
弊社「地デジやドットコム」は、衛星放送用アンテナをはじめとした「アンテナ」を「安く」工事するための専門家集団であり、技術・知識・品質といった3点において、お客様から高い評価をいただいております。
総施工件数30,000件、スピードも最短即日施工可能と、いずれも業界におけるトップクラスを自負しております。
専門スタッフが365日24時間ご相談をお受けしますので、アンテナに関するお悩みがある場合はぜひお気軽にお問い合わせください。