テレビアンテナ
設置工事のすべて
- TOP
- テレビアンテナ設置工事のすべて
- 地デジアンテナできれいな映像を見るときのレベルの目安は?
地デジアンテナできれいな映像を見るときのレベルの目安は?
地デジのアンテナレベルについて「きれいな映像を見る場合のアンテナレベルの目安を知りたい」「アンテナレベルが低い原因や改善方法を教えてほしい」など疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。
アンテナレベルの目安や改善方法を知っていれば、テレビ映りが悪いときに適切な対応ができるようになります。
ここでは、地デジのアンテナレベルの目安や確認方法、アンテナレベルが低下する原因や改善方法について解説します。
目次
地デジのアンテナレベルとは
地デジのアンテナレベルとは、受信電波の強さのことです。「受信電波が強い=アンテナレベルが高い」「受信電波が弱い=アンテナレベルが低い」ことを表します。
アンテナレベルが低いと、ブロックノイズが出現したり、テレビが映らなくなる場合があります。地デジのアンテナレベルは、テレビで確認することが可能です。
【テレビメーカー別】地デジのアンテナレベルの目安
地デジのアンテナレベルの目安は、テレビメーカーによって異なります。自宅にあるテレビのアンテナレベルの目安を知っておけば、受信電波の強さが十分か判断できるようになります。テレビメーカー別のアンテナレベルの目安は、次のとおりです。
メーカー名 | 地デジのアンテナレベルの目安 |
パナソニック | 44以上 |
ソニー | 緑色 |
シャープ | 60以上 |
東芝 | 44以上 |
三菱 | 22以上 |
日立 | 45以上 |
※テレビの製造年などで異なる場合があります。
アンテナレベルが目安を上回っていると、「電波の受信状態が良い」ことを表し、きれいな映像を楽しめます。しかし、アンテナレベルが目安を下回っている場合は「電波の受信状態が悪い」ことを表し、テレビ映りは悪くなります。
このように、テレビメーカーによってアンテナレベルの目安が異なることを理解しておきましょう。
【テレビメーカー別】アンテナレベルの確認方法
地デジのアンテナレベルの確認方法も、テレビメーカーによって異なります。アンテナレベルの確認方法を知っていれば、テレビ映りが悪いときに、すぐにアンテナレベルの状況を把握できます。
ここでは、パナソニック(VIERA/ビエラ)やシャープ(AQUOS/アクオス)など、テレビメーカー別のアンテナレベルの確認方法について見ていきましょう。
パナソニック(VIERA/ビエラ)
パナソニック(VIERA/ビエラ)のアンテナレベルの確認方法は、次のとおりです。
1.リモコンの「サブメニュー(または便利機能)」ボタンを押す
2.「視聴オプション」を選択
3.「アンテナレベル」選択
上記の方法でアンテナレベルが表示されますので、「44以上」あるか確認してください。4Kチューナー内蔵ビエラの4K放送については、アンテナレベル「54以上」が目安となります。
※製造年によって異なる場合があります。
ソニー(BRAVIA/ブラビア)
ソニー(BRAVIA/ブラビア)のアンテナレベルを確認する方法は、次のとおりです。
1.リモコンの「ホーム」ボタンを押す
2.「設定(または設定/その他)」を選択
3.「詳細設定」から「放送受信設定」を選択
4.「地上デジタルアンテナレベル」を選択
上記の手順でアンテナレベルが表示されます。ソニーのアンテナレベルは数字ではなく、目盛りで表示されます。緑色の目盛りにアンテナレベルが差し掛かると「電波の受信状態が良い」、黄色や赤色の目盛りだと「電波の受信状態が悪い」です。
黄色や赤色の場合は、アンテナレベルを改善させましょう。
※製造年によって異なる場合があります。
シャープ(AQUOS/アクオス)
シャープ(AQUOS/アクオス)のアンテナレベルを確認する方法は、次のとおりです。
1.リモコンの「ホーム」ボタンを押す
2.「設定」を押して「視聴準備」から「テレビ放送設定」を選択
3.「アンテナ設定」を選択
4.「電源・受信強度表示」を選択
上記の手順でアンテナレベルが表示されます。シャープ(AQUOS/アクオス)のアンテナレベルが「60以上」あるか確認してください。60未満の場合は、アンテナレベルを上げる対処が必要になります。
※製造年によって異なる場合があります。
東芝(REGZA/レグザ)
東芝(REGZA/レグザ)のアンテナレベルを確認する方法は、次のとおりです。
1.「サブメニュー(クイック」」ボタンを押す
2.「アンテナレベル」を選択
上記の手順でアンテナレベルがわかります。目安となる「44以上」か確かめて、下回っている場合はアンテナレベルの改善を行いましょう。
※製造年によって異なる場合があります。
三菱(REAL/リアル)
三菱(REAL/リアル)のアンテナレベルを確認する方法は、次のとおりです。
1.リモコンの「メニュー」ボタンを押す
2.「設定」を選択
3.「初期設定」を選択
4.「放送設置設定」を選び「受信設定」を押す
上記の手順でアンテナレベルを確認できます。アンテナレベルが「22以上」あれば電波の受信状態は良好です。
※製造年によって異なる場合があります。
日立(Wooo/ウー)
日立(Wooo/ウー)のアンテナレベルを確認する方法は、次のとおりです。
1.リモコンの「メニュー」ボタンを押す
2.「各種設定」を選択
3.「初期設定」を選択
4.「受信設定」を押し「受信設定(地上デジタル)」を選択
5.「CH合わせ(地域名)」を選択
上記手順により、アンテナレベルを確認できます。アンテナレベルが不足している場合は、アンテナの向きを調整するなどして改善させましょう。
※製造年によって異なる場合があります。
地デジのアンテナレベルが低下すると起こること
地デジのアンテナレベルが低下すると、ブロックノイズが発生するなどしてテレビ映りが悪くなります。また、特定のチャンネルやすべてのチャンネルが映らなくなる場合もあります。
性能が良いテレビでも、十分なアンテナレベルがないときれいな映像を楽しめません。
地デジのアンテナレベルが低下する原因
地デジのアンテナレベルが低下する原因には「地域の電波が弱い」「アンテナ本体・周辺機器の劣化・故障」「テレビの設定に問題がある」などがあります。
どのような原因でアンテナレベルが低下するのか知っておくことで、対処がしやすくなります。また、アンテナレベルが低下しないように、日頃から気をつけることが可能です。
ここでは、地デジのアンテナレベルが低下する原因について見ていきましょう。
地域の電波が弱い
居住地域の電波が弱い場合は、アンテナレベルは低くなります。電波塔からの距離が近い地域は電波が強く、距離が遠い地域は電波が弱いです。電波が強い地域を「強電界地域」、電波が弱い地域を「弱電界地域」と呼びます。
電波塔から遠い弱電界地域に住んでいる場合は、ブースターなどがないと十分なアンテナレベルを維持できない可能性があります。
アンテナの向きが適切でない
アンテナの向きが適切でないと、地デジのアンテナレベルが低下してしまいます。地デジアンテナ設置当初は向きが適切でも、台風などの影響でアンテナの位置がずれたり向きが変わる場合があります。
アンテナの調整が必要となりますが、屋根上での作業となるため、専門業者に依頼したほうが安心です。
アンテナ本体・周辺機器の劣化・故障
地デジのアンテナレベルが低下する原因となるのが、アンテナ本体や周辺機器の劣化・故障です。
アンテナ本体が寿命、ケーブルが断線、ブースターが故障しているなど、アンテナ本体や周辺機器に異常があれば電波の受信状態が悪くなります。劣化や故障が原因だと、いくらアンテナの向きを調整してもアンテナレベルは改善されません。
一般的に、アンテナ本体や周辺機器の寿命は10年程度と言われています。購入して10年程度経つ場合は、劣化や故障が原因の可能性があります。
接続不良
地デジのアンテナレベルが低下するのは、ケーブルなどの接続不良が原因の可能性があります。端子が緩んでいるなど正しく接続できていない場合は、アンテナで受信した電波がテレビまで届きません。「端子が緩んでいないか?」「正しい場所(地デジ入力端子)に接続できているか?」など確認が必要です。
テレビやレコーダーの不具合
アンテナ本体やブースターだけでなく、テレビやレコーダーの不具合でテレビ映りが悪い場合もあります。テレビやレコーダーに不具合がある場合は、再起動などして、不具合の原因を探る必要があります。
テレビ台数の増加
自宅のテレビ台数が増えると、アンテナレベルが低下することがあります。地デジアンテナ1本で受信した電波を各テレビで分けることになるからです。テレビ台数が増えるほど、1台あたりの電波量は少なくなります。
テレビ台数が増えたことで、テレビ映りが悪くなった場合はブースター設置などが必要です。
テレビの設定に問題がある
地デジ放送のチャンネル設定が間違っていると、テレビ映りが悪くなります。設定が適切でないと、きれいな映像を楽しむことはできません。特定のチャンネルがまったく映らないこともあります。
「受信設定が居住地域になっているか」「チャンネル設定は適切か」などの確認が必要になります。「引っ越して間もない」「テレビを購入したばかり」などのときに起こりやすい原因です。
ブースターの電源が切れている
ブースターはアンテナで受信した電波を増幅する機器です。電波が弱い地域やテレビ台数が多い場合などに用いられます。ただし、ブースターの電源が切れていると電波を増幅できません。
「ブースターが部屋にあり、小さい子どもが遊んでいてプラグが抜けた」などで電源が切れる場合もあります。ブースターを設置している場合は電源の確認が必要です。
アンテナからテレビまでの距離が遠い
地デジアンテナからテレビまでの距離が遠く、ケーブル・配線が長い場合は、アンテナレベルが不安定なことがあります。可能であれば、地デジアンテナからテレビまでの距離が短くて済むように、アンテナ設置やテレビ配置を行いましょう。
近くに高い木や建物がある
自宅の近くに高い木や建物があることが原因で、地デジのアンテナレベルが低下することがあります。電波塔から送られてくる電波が、木や建物に遮られる可能性があるためです。電波は回り込む性質があるため、木や建物が家から離れている場合は良いですが、近い場合は注意が必要です。
悪天候の影響
台風や大雪、大雨など、悪天候の影響でアンテナレベルが低下する場合もあります。BS・CS放送の電波は悪天候の影響を受けやすいとされますが、地デジの電波も影響を受けてテレビ映りが悪くなる可能性があります。
地デジのアンテナレベルの改善方法
地デジのアンテナレベルの改善方法には、「テレビを再起動する」「ブースターを設置する」「劣化・故障している機器を入れ替える」などがあります。改善方法を知っておくことで、アンテナレベルが低いときに対処がしやすくなります。
ここでは、地デジのアンテナレベルの改善方法について見ていきましょう。
アンテナ端子とケーブルを正しく接続する
地デジのアンテナレベルを改善するために、アンテナ端子とケーブルが正しく接続されているか確認しましょう。端子が緩んでいるなど接続状況が悪いと、テレビ映りが悪くなります。
「端子とケーブルが正しく接続できているか」「端子やケーブルが折れ曲がっていないか」など確認して、正しく接続しましょう。端子やケーブルの状態によっては、新しいものと取り替える必要があります。
テレビを再起動する
テレビを再起動することで、地デジのアンテナレベルを改善できることがあります。以下は、テレビの再起動方法です。
1.テレビ本体の電源を切る
2.テレビの電源プラグを抜く
3.数分間待つ
4.テレビの電源プラグを差す
5.テレビ本体の電源を入れる
テレビを再起動してもアンテナレベルが改善されない場合は、他の方法で改善を試みてください。
チャンネルを再設定する
テレビのチャンネル設定・受信設定が適切でない場合は、アンテナレベルが低下し、テレビ映りが悪くなる場合があります。
引っ越して間もない、新しいテレビに買い替えてすぐの場合はチャンネル設定・受信設定を確認しましょう。チャンネル設定・受信設定方法は、テレビメーカーによって異なります。
アンテナの向きを調整する
アンテナの向きが悪いことが原因でアンテナレベルが低下している場合は、向きの調整が必要です。アンテナを適切な向きに直すことで、アンテナレベルが改善される可能性があります。
ただし、アンテナは屋根上に設置されていることが多いため、自身で向きを調整するのは危険です。屋根上から落下して怪我をするリスクがあります。
アンテナの向きを調整するのであれば、地デジ業者に依頼したほうが安心です。
ブースターを設置する
ブースターを設置することで、アンテナレベルの低下を改善できる可能性があります。ブースターは電波を増幅する機器であり、受信電波が弱いときなどに用います。
「住んでいる地域の電波が弱い」「テレビを増やしてテレビ映りが悪くなった」といった場合は、ブースター設置を検討してみましょう。ブースターを設置することで、アンテナレベルが高くなりテレビ映りがきれいになる可能性があります。
ブースターの選び方がわからない場合は、地デジ業者に相談してみましょう。
劣化・故障している機器を入れ替える
アンテナ本体やブースター、ケーブルなどが劣化・故障していることが原因でアンテナレベルが低下している場合は、新しいものへと入れ替えましょう。アンテナ本体や周辺機器にも寿命があります。
劣化・故障しているアンテナ本体やブースター、ケーブルなどを新しいものへ入れ替えることでアンテナレベルが改善され、テレビ映りがきれいになります。
難しい場合は工事を依頼
アンテナレベルの改善が難しい場合は、地デジ業者に工事を依頼することをおすすめします。地デジ業者に依頼をすると工事費用はかかりますが、すぐにアンテナレベルが改善され、テレビ映りがきれいになります。自分が屋根の上で作業しなくて済むため、怪我をするリスクもありません。地デジ業者によっては、連絡をして即日〜2日程度で対応してもらえます。
工事は、地デジ業者のWebサイトや電話で依頼することが可能です。クレジットカードやスマホ決済に対応している地デジ業者もあります。アンテナレベルの改善が難しい場合は、プロへの依頼を検討しましょう。
地デジアンテナ業者を選ぶときのポイント
地デジ業者を選ぶときは、「実績」「保証内容」「スタッフの対応」「工事費用」「口コミ・評判」を確認しましょう。これらのポイントを確認することで、条件の良い地デジ業者を選びやすくなります。
ここでは、地デジ業者を選ぶときのポイントについて見ていきましょう。
実績
地デジアンテナ業者を選ぶポイントの1つが実績です。実績が豊富な業者は、多くのノウハウを持っています。また、「実績が豊富=たくさんの人が選んでいる」ことを表すため、他の地デジ業者よりサービス内容が充実している可能性が高いです。
一方、実績が少ない地デジ業者は、あまりノウハウがなく、他社よりサービス内容が劣る可能性があります。
実績は各地デジ業者のWebサイトで確認できます。地デジ業者を選ぶときは、十分な実績があるか確かめるようにしましょう。
保証内容
地デジアンテナ業者を選ぶときは、保証内容に注目しましょう。地デジ業者によって、アンテナ工事後の保証内容に違いがあります。保証期間が5年程度の場合もあれば、10年程度の場合もあります。
地デジアンテナは長期間使用するため、保証期間は長いほうが安心です。「アンテナに不具合が発生した」「アンテナや周辺機器が故障した」などの事態が起きても、保証期間内であれば無償で対応してもらえる可能性があります。不具合・故障が起きたときの出費を抑えることが可能です。
地デジ業者の保証内容も確認するようにしましょう。
スタッフの対応
スタッフの対応にも注目して地デジアンテナ業者を選ぶようにしましょう。「スタッフの対応が良い」「優秀と感じるスタッフばかり」などの場合は、信頼できる地デジ業者の可能性が高いです。優良な地デジ業者には意識の高い人が集まり、スタッフ教育にも力を入れているからです。
「専門知識が豊富でわかりやすく説明してくれる」「対応が早く安心できる」「細かい部分まで配慮してもらえる」など、スタッフの対応が良いか確かめましょう。
スタッフの対応が悪いときは、悪質な地デジ業者の可能性もあるので注意してください。
工事費用
地デジアンテナ業者を選ぶときは、他社と比べて工事費用が割高でないか確認しましょう。同じ工事内容でも、地デジ業者によって費用に差があるからです。
複数の地デジ業者を比較すると、工事費用の相場がわかり、どの地デジ業者が割高(割安)か判断できるようになります。地デジ業者によっては、同じ工事内容でも他社より5,000円以上高い場合があります。
「アンテナ工事をできるだけ安く依頼したい」「工事費用を節約したい」といった方は、複数の地デジ業者の費用を比べるようにしましょう。
口コミ・評判
口コミ・評判も地デジ業者を選ぶときのポイントです。地デジ業者のWebサイトには良い情報しか載っていません。口コミ・評判を見れば、実際に利用した方の意見や評価を知ることができます。
「親切丁寧で仕事が早く安心できた」「スタッフの対応が悪く追加料金も発生した」など、良い面・悪い面の両方がわかるため、地デジ業者選びの参考になります。
悪い口コミ・評判が多い地デジ業者は避けたほうが安心です。地デジ業者を選ぶときは、Webサイトだけでなく口コミ・評判も確認しましょう。
まとめ
ここでは、地デジのアンテナレベルの目安や確認方法、アンテナレベルが低下する原因や改善方法について解説しました。
地デジのアンテナレベルの目安や確認方法はテレビメーカーによって違います。アンテナレベルが低い場合は、ブロックノイズが発生したりテレビ映りが悪くなるため、アンテナの向き調整などを行いアンテナレベルを改善させましょう。
ただし、アンテナレベルの改善は自分で行うより、地デジ業者に任せたほうが確実です。工事費用はかかりますが、すぐにアンテナレベル低下の原因を突き止め、適切な方法で改善を図ります。アンテナの向き調整で怪我をするリスクもありません。
テレビ映りが悪くて困っている方は、早速、アンテナレベルを確認してみましょう。