アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

テレビアンテナ
設置工事のすべて

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム

分波器と分配器と混合器

最終更新日:

今日はよく質問を頂く、分配器と分波器のお話をしようと思います。

アンテナ設置は実際、新設か壊れた時のみでマンションやアパートでお住いの方にはおおよそ縁のないものだと思います。

実際、マンション自体がどのようにTVを視聴する環境になっているのか?

ご存知の方のほうが少数になると思います。

私の借りてるマンションは、「〇〇ケーブル」でTVを見てるんです。

と返答してくる方は「通」な方です。

さて、アンテナ施工を行う上で、ただアンテナを設置すれば

TVが見れるというものでもありません。

アンテナを工事した後は、家の中に引き込んであげて

必要であれば混合を。家の中で分配を。宅内で分波をしてあげなければなりません。

?????

となられる方も多いかと思います。

まず混合器からお話をしたいと思います。

文字通り、混合する機器なのですが何を混ぜてあげるかと言うと

異なった電波を1本のケーブルにまとめてあげるもので

denryu

上記の図を参考にして下さい。

左のUHFアンテナで受信した電波と右のUHFアンテナで受信した電波を混ぜてあげるものが

混合器(ミキサー)と呼ばれるものです。

これは片方がUHFアンテナ。片方がBS/CSアンテナでもOKです。

ただし、スカパープレミアムのアンテナに関しては混合出来ません。
(※ホテル等の施設では混合している場合もありますが一般家庭では現実的ではありません)

ではそもそもなんで混合が必要なの?という事になりますが

これは戸建て、マンションやアパートの仕組みとしてアンテナようのケーブルを引き込む

引き込み口というものが1カ所しかないからです。
(2ヶ所以上ある場合もありますがかなり少ないです)

dav

dav

写真の下段になりますが、基本的に1本しか宅内に通す事ができないので

外側で1本のケーブルにまとめてあげる事が重要になります。

さて1本にまとまったケーブルは宅内の集合BOXや屋根裏、浴室へと向かいます。

ここに何があるか?というと分配器と呼ばれるアンテナケーブルのタコ足です。

写真 2018-02-23 9 44 34

この分配器から、各部屋へ壁の中の配管を伝ってケーブルが繋がっています。

tv_bunpaiki

図で分かるように、単純に1つの電波を2つに割っているだけです。
(赤が地上波。青が衛星放送の電波と仮定します)

ただ、電波を割るという事は、割る数が多ければ多い程電波が弱くなってしまいます。

分配数によってブースターが必要になる事もありますので

単純に電波の良し悪しだけでブースターの設置が決まらない理由がここにあります。

さて、壁の中をCD管等を使って壁のテレビ端子迄つながっているのですが

まだ地上波の電波とBS・CSの電波は一緒のケーブルに流れています。

TV裏の差し込み口をよーく見て下さい。

UHF(地デジ)用

BS・CS用

と2つあるのが分かりますよね。

という事は今度は地デジの電波と衛星放送の電波を分けてあげなけばなりません。

この役割をするのが分波器と呼ばれるものです。

tv_bunpaki

端子からきた電波は

この分波器を通って地デジと、衛星放送に分けられTVまで繋がる事になります。

アンテナ設置にあたって

混合・分配・分波

このあたりの仕組みを知っていると

UHFアンテナの注文もきっと簡単にできると思います♪

アンテナのケーブルは混ぜて、分けて、分けて!です!

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム

事業所一覧

本店

〒339-0073 埼玉県さいたま市岩槻区上野3丁目6-4
0120-006-553 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談