アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

テレビアンテナ
設置工事のすべて

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム

アンテナの故障?引っ越しでテレビが映らないときの対処法

最終更新日:

ようやく引っ越しが終わり、ひと息ついたところで「あれ?テレビが映らない!」なんてことになったら慌ててしまいますよね。

引っ越しでテレビが映らないと最初に「アンテナの故障」を疑ってしまいがちですが、実はテレビの不具合は「テレビ本体の設定ミス」や「周辺機器の不具合」など、その原因はさまざまです。

また、テレビの映らない原因によって取るべき対処法が変わってきますので、焦って電気屋さんに連絡をする前に、まずは落ち着いて自分の出来る範囲でテレビの映らない原因を特定することが大切です。

この記事では引っ越し後にテレビが映らないときの正しい対処法を、具体的にまとめています。
手順通りに調べていただくことで、テレビが映らないおおまかな原因が特定できるようになっていますので、順番にご確認ください。

引っ越し先でアンテナ以外の不具合を確認する方法

引っ越し先でアンテナ以外の不具合を確認する方法

引っ越し先でテレビのトラブルがあると、真っ先に疑われるのが「アンテナの故障」です。

しかし地デジやドットコムにご依頼をいただくケースで最も多い原因はアンテナではなく、実はテレビ本体の故障や設定ミスがほとんどです。

お引越し先へ駆けつけると単にテレビのコンセントが抜けていただけ、ということもありました。

引っ越しでテレビのトラブルに正確に対処するためには、本当にアンテナが故障しているのかを見抜くことが重要です。

アンテナの故障を疑う前に、まずは自分で確認できるところから原因究明をすすめてゆきましょう。

配線を確認しよう

まずはテレビが映らない原因の中で最も多い、配線回りをチェックします。

テレビの電源コードは抜けていないか

引っ越しで家具の配置を変えているうちに、差していたつもりのコンセントがいつの間にか緩んで抜けてしまっていることもあります。

まずはテレビにきちんと電気が通っているかどうかを確認しましょう。

電源が付かない場合はコンセントが壊れているか、テレビ本体が故障しているかのどちらかが原因です。

コンセントとテレビ本体のどちらが不具合の原因かを確認するためにも、この場合は他の部屋のコンセントでテレビに電源が入るかどうかチェックしましょう。

アンテナ線が抜けていないか

壁にあるアンテナコネクターに、きちんとテレビのコードが接続できていますか?

コネクターが古い場合は接続が悪くなっている可能性もあります。
何度か抜き差ししてテレビが映るようになるかをチェックしましょう。

テレビ周りの配線に断線はないか

引っ越しの荷物をまとめるとき、できるだけコンパクトにするために配線をきつく折りたたんでしまいがちです。

また、引っ越しの最中にテレビの配線が何かの下敷きになってしまうなどで無理な力が加わり、コードが断線してしまうこともあります。

配線を見て、極端に曲がっていたり破れている部分があれば断線を疑いましょう。

この場合は電気屋さんなどで新しい配線を購入することで、テレビが映るようになります。

断線しているコードを使い続けると、漏電や火災の原因にもなりかねないため、見つけた場合は速やかに交換することをお勧めします。

テレビ本体に故障が無いか確認しよう

配線に問題がないことが確認出来たら、次はテレビ本体の故障をチェックします。

主電源が入るか確認しよう

もしテレビに主電源が入らない場合、単にコンセントが抜けているだけだったり、テレビリモコンの電池を入れ忘れていることも考えられます。

そうでなければテレビ本体が故障してしまった可能性が高いです。

引っ越し前までは問題なく使えていたとしても、引っ越し中に何らかの衝撃が加わり、壊れてしまったのかもしれません。

この場合は保証期間中であれば購入先の電気店に相談して、修理をしてもらいましょう。

B-CASカードが正しく刺さっているか確認しよう

テレビの電源がついたものの、「E100」「E101」「E102」というエラーが出ている場合はB-CASカードのトラブルです。

B-CASカードはデジタル放送を視聴するためのICカードで、このカードの接続が悪くなったり、抜けてしまうとテレビが映らなくなることがあります。

引っ越しの最中にずれてしまうこともありますので、きちんと差さっているかをチェックしましょう。

もし抜き差ししてもエラーが治らない場合は、カード自体の故障かもしれません。

その場合はB-CASカードのカスタマーセンターに連絡を取ると、交換してもらうことができます。

テレビのチャンネル設定が正しいか確認しよう

県をまたぐ引っ越しで意外と忘れがちなのが、テレビのチャンネルの再設定です。

地デジは地域ごとに使用している周波数が異なるため、引っ越し先ごとにテレビのチャンネルの周波数を設定しなおす必要があります。

この場合は「E103」「E200」「E204」というエラーが表示されますので、設定をしなおすことでテレビは問題なく映るようになります。

引っ越し先のテレビ契約を確認しよう

引っ越し先のテレビ契約を確認しよう

引っ越し先で意外と見落としがちなのが、テレビの契約です。

マンションやアパートなどの集合住宅と、戸建ての場合でテレビ契約の方法が異なりますので、それぞれ解説します。

集合住宅のテレビ契約方法

ほとんどの集合住宅は共用アンテナを利用しており、入居者は壁のアンテナコネクターに接続すればテレビを視聴できるようになります。

しかしオーナーの意向で、ごくまれに入居者個人でのテレビ契約をしなければならないことがあります。

例えば「ケーブルテレビ」や「NTTのフレッツ・テレビ」を利用している場合などがあります。

ケーブルテレビと契約している場合

ケーブルテレビとは、別の場所にある大型アンテナと各家庭を光ケーブルでつなぐことでアンテナ無しでテレビを視聴することができるようにするサービスです。

賃貸の情報で「CATV付き」「CATV対応」などの記載がある場合は、このケーブルテレビを利用することができる物件です。

ケーブルテレビのメリットは、多彩なチャンネル数や、専用のチューナーを用意すれば衛星放送もアンテナなしで視聴できる点です。
また、家の立地や電波状況、悪天候などの条件に左右されずに安定してテレビを視聴することもできます。

しかし、あまりテレビを見ない場合も月額料金がかかることがデメリットです。

NTTのフレッツテレビと契約している場合

フレッツテレビとは、NTTのフレッツ光インターネット回線を利用して、アンテナなしでテレビを視聴できるサービスです。

視聴できる番組はアンテナを設置したときに視聴できる無料番組と同じなのですが、そのほかのテレビサービスよりも月額料金を安く抑えることができるのがメリットです。

しかし、原則フレッツ光のインターネット契約が必要なので、契約に制限があることがデメリットです。

集合住宅のテレビ契約を確認するには

こういったテレビ契約に関しては、引っ越し前に交わした契約書や重要事項説明書などに書いてあることが多いため、一度確認してみましょう。

もし調べても分からないときは、賃貸の場合はオーナーや仲介した不動産会社に、持ち家のマンションの場合は管理組合に問い合わせてみましょう。

戸建てのテレビ契約方法

戸建てのテレビ契約の確認方法は、持ち家か賃貸かで変わってきます。

持ち家の場合

持ち家の場合は新築、中古に関わらず、自分でアンテナを設置するかテレビサービスを契約しなければなりません。

そのため「①アンテナを設置する」「②ケーブルテレビを契約する」「③フレッツテレビやひかりTVなどのサービスを契約する」などの選択肢からご自宅の状況にあったものを選びましょう。

ただし、中古戸建てに引っ越すケースで前に住んでいた方のアンテナ設備が残っていた場合は、新しく導入費用を掛けずにそのままそのサービスを利用することができるかもしれません。

どういったサービスを利用していたのかは、元の持ち主や仲介した不動産会社に尋ねてみましょう。

賃貸の場合

戸建て賃貸の場合は、集合住宅のテレビ契約確認方法と同じです。

アンテナなのか、ケーブルテレビやフレッツテレビなどのサービスを利用しているのかを、賃貸契約書や重要事項説明書で確認するようにしましょう。

ほとんどの賃貸では、オーナー負担で引っ越し前までにテレビ設備を整えてくれているのですが、ごくまれに自分で契約したりアンテナ工事をしなければならないケースもあります。

書類などで確認して分からなかった場合は、賃貸のオーナーか不動産会社などに確認してみましょう。

引っ越し先のアンテナ故障を確認する方法

引っ越し先のアンテナ故障を確認する方法

配線やテレビ本体、テレビの設定や契約などを全て確認してもテレビが映らない場合、本当にアンテナが故障しているかもしれません。

引っ越し先によって確認方法が異なるので、まずはご自身で使用しているアンテナの種類を確認しましょう。

引っ越し先のアンテナは集合住宅用か戸建て用か?

引っ越しでテレビが映らなくなったときには、まず引っ越し先がどのようなアンテナを使っているかを確認しましょう。

たとえばマンションやアパートでは、集合住宅専用の共用アンテナが使用されています。
複数の部屋でひとつのアンテナを利用するため、入居者はアンテナの管理をしなくとも部屋のコネクターにテレビを接続すればすぐにテレビを見ることができます。

その一方で戸建て用のアンテナは、ひとつのアンテナにつきひとつの家族が使用します。
新築の場合はご自身でアンテナ工事の手配を行う必要がありますし、賃貸の場合もアンテナ設備があるかどうかはご自身の責任で確認しておかねばなりません。

集合住宅へ引っ越すときのアンテナ故障の確認方法

集合住宅でアンテナの故障を確認するには、テレビが映らないのは自分の部屋だけなのかどうかを調べると簡単です。

引っ越しの挨拶ついでに、ご近所の方々にテレビがきちんと映っているかどうか聞いてみましょう。

集合住宅では共用アンテナを利用しているため、アンテナが故障している場合は複数の部屋で同時にテレビが映らなくなります。

そのためもし周りの部屋でもテレビにトラブルが発生しているのであれば、おおもとのアンテナが故障している可能性が高いです。

この場合はマンションでは管理組合に、アパートではオーナーや仲介した不動産会社にテレビが映らないことを伝え、修理を依頼しましょう。

戸建てへ引っ越すときのアンテナ故障の確認方法

外観で壊れていないか確認する

戸建てでアンテナの故障を確認する際は、まずは外から見て壊れていないかどうかチェックしてみましょう。

魚の骨に似た八木式アンテナは屋根に、箱型のデザインアンテナであれば外壁に設置されているため、おおまかに目視で確認します。

特に八木式アンテナが傾いていたり、周りの家と向いている方向が異なっている場合はアンテナ本体が劣化しているため、取替え工事が必要です。

最後のアンテナ工事がいつ行われたか確認する

目視でアンテナの故障が判断できなかった場合は、最後のアンテナ工事がいつ行われたかを元のオーナーや仲介した不動産会社に確認しましょう。

アンテナの寿命は10から15年なので、それ以上経過しているアンテナは点検や交換を行う必要があります。

また2011年に日本では地デジ化が行われたため、それより前の地デジ非対応のアンテナがそのまま残っていた場合は、アンテナ交換をしなければテレビを見ることができません。

そのほかの引っ越しでテレビが映らない原因

そのほかの引っ越しでテレビが映らない原因

ここまでの対処法を試してもテレビが映らなかったときは、壁の中などの見えない部分で不具合が起こっているのかもしれません。

たとえば壁の中にある配線がねずみにかじられて断線していたり、ブースター(電波増幅器)などのアンテナ周辺機器の故障などが代表的です。

ほかにも引っ越しの日の条件によっては、台風や大雪などの気象条件で一時的に電波が受信できないだけということもあります。

配線回りなどは慣れていない方が無理に点検すると感電などの危険性もあるため、原因がはっきりと分からない場合は必ずアンテナの専門業者に点検を依頼するようにしましょう。

引っ越しでテレビが映らないときの対処法まとめ

引っ越しでテレビが映らないときの対処法まとめ

引っ越しでテレビが映らなくなったときの対処法は、まず配線やテレビ本体に破損がないか
と、テレビの設定や契約が正しく行われているかを確認します。

それらに問題がなければアンテナの故障を疑いますが、集合住宅で周りの部屋では問題なくテレビが視聴できている場合や、戸建てで目視で破損を確認できない場合はプロの目で見て点検を行う必要があります。

地デジやドットコムでは、24時間365日休みなくアンテナ工事に対応しておりますのでお引っ越し日が休日でも安心してお電話いただけます。

お引っ越し後でなにかとあわただしいかと思いますが、アンテナの専門知識を持つスタッフが電話対応を行っておりますので、最短2分で工事予約が完了します。

地デジやドットコムでは安心の即日対応を行っておりますので、テレビが映らずにお困りの場合はいつでもご相談ください。

 

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム

事業所一覧

本店

〒339-0073 埼玉県さいたま市岩槻区上野3丁目6-4
0120-006-553 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談