アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

施工実績

2025/10/07 静岡県掛川市 八木式アンテナ設置工事

最終更新日:

こんにちは。地デジやドットコムです😊

スマホの写真、つい溜まっちゃいませんか?

📸 私は週末ごとに“5分だけ整理”を実践中✨

アルバム分けや不要写真の削除を少しずつするだけで、気分もすっきり♪

デジタルもお片づけが大切ですね📂

【静岡県掛川市】

今回は静岡県掛川市にお住まいのお客様宅で、八木式アンテナを設置いたしました📡

屋根の形状や周囲の環境を考慮し、サイドベースを使用して破風板にしっかりと固定💪

アンテナが突き出すように設置され、安定した電波をしっかりキャッチできる位置に取り付けました✨

【八木式アンテナについて】

八木式アンテナは🐟魚の骨のような形が特徴的で、なんと100年以上の歴史を持つ伝統的なアンテナです👀

地デジアンテナの中では最も普及率が高く、一軒家の屋根上に立っている光景をよく目にする定番タイプ🏠

その人気の理由は、まずコストパフォーマンスの高さ💰

本体価格が比較的リーズナブルで、電波の受信感度が非常に高いため、安定したテレビ視聴が可能です📺✨

「工事費用をなるべく抑えたい」「確実に電波を受けたい」という方におすすめのアンテナです👍

さらに、八木式アンテナは遠くの電波塔からの信号をしっかりキャッチできるため、郊外や山間部など電波が弱めの地域にも向いています🌄

その実力と信頼性から、今も根強い人気を誇っています😊

【破風板への設置】

今回は屋根上ではなく、破風板(はふいた)部分にアンテナを設置しました🔧

破風板とは、屋根の端部分にある板のことで、アンテナをしっかりと固定するのに適した場所です💡

まずは専用の金具を使い、破風板にビスを数か所打ち込んで取り付けます。

このときに大切なのが「コーキング処理」!✨

ビス穴の周りをしっかりと防水処理することで、雨水の侵入を防ぎ、木部の腐食を防止します☔️

外壁や屋根に負担をかけず、安全に長く設置できるよう丁寧に施工しています😊

【配線処理】

アンテナで受信した電波を屋内に送るため、入線口まで配線をしっかりと固定していきます🔌

壁のように固定する箇所がない場合は、「片サドル」という金具を使用してケーブルをきれいに沿わせるように施工✨

地デジやドットコムでは、見た目の仕上がりにもこだわっています🌸

配線がダレたり垂れ下がったりしないよう、細部まで丁寧に取り付け✨

お客様からも「思ったよりスッキリしてる!」と喜ばれるポイントです😊💖

【お気軽にお問い合わせください】

地デジやドットコムでは、アンテナの種類・設置場所・配線方法までトータルでサポートいたします💪
施工事例はInstagramでも多数ご紹介しています📸✨

実際の工事の様子やビフォーアフター写真も掲載していますので、ぜひチェックしてみてください👀

「どんなアンテナが合うの?」「屋根じゃなくても設置できる?」など、ちょっとした疑問でも大歓迎です😊

経験豊富なスタッフが、最適な方法をご提案いたします🌟

0120-006-553 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談