アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

施工実績

2025/9/3 愛知県名古屋市千種区 デザインアンテナ設置工事

最終更新日:

こんにちは!アンテナ工事の専門業者、地デジやドットコムです📺️

今回は、地デジアンテナを屋根裏に設置した施工事例をご紹介します!

屋根裏への設置は、当日の電波調査やお家の構造を確認したうえで、お客様とご相談しながら実施するケースが多いです✨

調査では電波状況や建物の条件を細かくチェックし、その結果をもとに最適な工事方法を判断します👷

最適な工事方法をとることで、安定した電波受信を期待できます👌

もちろん、事前のご相談なしに工事を進めることは一切ございませんのでご安心ください。

ご不明点や気になる点があれば、いつでもお気軽にお声がけください😊

 

それでは、施工内容を写真とともにご紹介させていただきます!

【愛知県名古屋市千種区】

今回の施工は、新築一戸建てへの「地デジアンテナ」設置でした📡

地デジアンテナには大きく分けて3つの種類があります✨️

🐟 八木式アンテナ

🗃 デザインアンテナ

🐴 ユニコーンアンテナ

現地調査を行ったところ、デザインアンテナを屋根裏に設置しても安定した電波を受信できることが確認できました。

その調査結果をお客様へご説明し、屋根裏へのアンテナ設置にご承諾をいただきました😊

 

【デザインアンテナの屋根裏設置】

今回は屋根裏の柱に取り付け金具を使って、デザインアンテナを設置しました👷

屋根裏にアンテナを設置するためには、いくつかの条件を満たす必要があります💡

①電波がしっかり届いていること

②屋根材が電波を妨げないこと

③電源や配線の準備が整っていること などです。

今回のケースでは条件をすべてクリアしていたため、屋根裏に設置することができました👌

屋根裏は普段目に入らない場所ですが、デザインアンテナは設置場所を問わず4色のカラーバリエーションからお選びいただけます✨

 

【ブースター取り付け】

アンテナと一緒にブースターも設置しました!

ブースターはテレビ信号を強くする「増幅器」で、受信が弱い場合やテレビの台数が多い場合などには必要です📡

ブースターは電源部と本体部の2つから構成されています!

今回はいずれもアンテナと同じ、屋根裏に取り付けました✨️

電源部は電源のそばです。

本体部はデザインアンテナの裏側です。

アンテナ、ブースターを設置して受信電波のレベルは良好です👌

 

【お気軽にお問い合わせください!】

地デジやドットコムはアンテナ工事の専門業者です📡

技術力や保証内容には自信があり、多くのお客様からご支持をいただいております✨

初めてアンテナ工事をされる方にも分かりやすく丁寧にご説明いたしますので、安心してお任せください😊

工事はお引っ越し前後どちらのタイミングでも柔軟に対応可能です!

ご相談はお電話・メール・LINEよりお気軽にどうぞ😄

https://www.instagram.com/chidejiya.com_/

0120-006-553 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談