アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

テレビアンテナ
設置工事のすべて

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム

台風でアンテナが倒壊!修理や交換のときの依頼先をご紹介

最終更新日:

日本列島の各地には毎年、台風が訪れており、激しい風雨によってアンテナが倒壊してしまうという事例が数多く発生しています。

屋根の上や、屋外などに設置するアンテナは、自然による影響を受けやすく、特に台風には弱いです。

アンテナ設置業者に依頼することによって強度が高い工事をすることが可能ですが、いざ台風によってアンテナが倒壊してしまった場合には修理や交換の必要があります。

台風の被害によってアンテナが倒壊してしまった方、またアンテナが傾いてしまった方など、台風によるアンテナのトラブルへの対処法についてご紹介します。

アンテナのタイプ別の台風によるトラブル

テレビの電波を受信するアンテナは、一軒家やマンションなどの屋外に設置しますので、台風によって倒壊するリスクがとても高いです。

特に台風や暴風雨の影響があるのが八木式アンテナで、比較的被害が少なくなるのがデザインアンテナのような建物の壁面に取り付けるタイプです。

それぞれの特徴について解説します。

台風には弱い?八木式アンテナの特徴

八木式アンテナとは屋根の上に立てられている魚の骨のような形をしたアンテナで、台風によって倒壊するリスクが高いアンテナです。

テレビの電波を最も受けやすい屋根の上は、台風や暴風雨などの風が直接当たる場所ですので、電波を受けやすいことで風も受けやすいのが特徴です。

八木式アンテナの設置工事では、アンテナを直立させるだけではなく、三方や四方にワイヤーケーブルを張って、倒壊を防ぐための対策を行います。

台風に効果あり?デザインアンテナの特徴

デザインアンテナは、戸建て住宅の壁面などに取り付けるタイプのアンテナで、屋根の上に立っている八木式アンテナと比較すると圧倒的に風に強いアンテナです。

壁に取り付けられているため、倒壊するという事故やトラブルが発生するケースは極めて少ないですので、台風が多い地域にお住いの方にとってはデザインアンテナは非常に心強い存在です。

もちろんデザインアンテナであっても、台風による飛来物が直接ぶつかることによって故障してしまうリスクはありますが、八木式アンテナのようなリスクはありません。

八木式アンテナの倒壊してしまう事例

アンテナ工事を専門で取り扱っている私たち地デジやドットコムには、年間を通じて数多くのアンテナ工事のご依頼がありますが、やはり台風が過ぎ去った後にはお問い合わせが多くなる傾向にあります。

台風で倒れてしまったというアンテナは、ほぼ全てが八木式アンテナのケースで、想像以上に大きな損失が発生してしまったという事例も珍しくありません。

これまでに地デジやドットコムに寄せられた事例のなかから、特徴的なものを3つ選んでご紹介いたします。

事例1:アンテナを固定するワイヤーが切れた

固定ワイヤーやステーワイヤーなどと呼ばれる八木式アンテナの強度を高めるために設置するワイヤーは、台風などの強い風がある場合には、強い負荷がかかります。

ワイヤーそのものは非常に強度が高いですので、プツリと切れてしまうことは非常に珍しいのですが、長年の使用によって経年劣化してしまっている場合には切れることがあります。

ただし、ワイヤーにトラブルが発生してアンテナが倒壊してしまうケースでは、固定ワイヤーを止めている金具が外れてしまうことが多いです。

しっかりとアンテナを固定するためにワイヤーを設置したものの、金具が外れることによってアンテナが倒壊してしまったという事例は数多くあります。

何本ものワイヤーで固定することによって、1本が切れたり外れたりしても倒壊しないように工事を行うことが一般的ですが、長時間の風雨によって次々とワイヤーが外れてしまいます。

事例2:屋根馬が外れて倒壊してしまう

屋根馬とは、屋根の上にアンテナを設置する際に用いる固定金具のひとつで、4本足の馬のような形状によってアンテナの根元を支えるために使用されます。

瓦屋根の頂上部分をまたぐように設置される屋根馬は、ほとんどの風雨ではビクともしませんが、台風などの強い風によってズレてしまったり、外れてしまうことがあります。

固定ワイヤーによってアンテナそのものはキープされていますので、屋根から八木式アンテナが転落してしまうことは稀ですが、屋根の上でアンテナが倒れ、テレビが映らなくなってしまいます。

八木式アンテナは、テレビの電波の流れに合わせて設置されるものですので、屋根の上にある状態であっても、方向がズレることによってテレビが映らなくなることがあります。

屋根馬についても、長年の使用によって強度が損なわれ、台風によって折れてしまうというケースがありますので、定期的に屋根の上のアンテナを目視で確認することが大切です。

事例3:アンテナの支柱やパーツが折れてしまう

八木式アンテナは魚の骨のような本体部分を、細い支柱によって支えているために、暴風雨の影響によって折れてしまうことがあります。

屋根の上に直立で設置するために、可能な限り風の影響を受けにくく、重量を軽くした八木式アンテナは、支柱についても太いものを取り付けることができません。

もちろん、新しく取り付けたばかりの八木式アンテナが風雨の影響で折れてしまうことは非常に珍しいですが、10年を超えて交換時期を迎えたアンテナは強度が弱く、支柱が折れるリスクも高まります。

寿命を迎えて取り外したアンテナを見てみると、全体的にサビが多くあり、ところどころ穴が開いてしまっています。

このため、強度が下がっているアンテナに台風が直撃した場合には、支柱が折れてしまうことがあるのです。

アンテナが倒壊してしまった場合の対処法

台風が直撃したエリアでは、最新情報をチェックしようとテレビをつけたのにも関わらず、テレビの映りが悪かったり、全く映らないといった状態になることがあります。

こうした場合には、多くのご家庭でアンテナの不具合であると考えられるのですが、台風が過ぎ去るまでは絶対に屋根の上に登ってはいけません。

倒壊したアンテナが転落して、人に直撃するという事例は決して多くありませんが、台風の悪天候のなかで屋根の上に登って転落してしまったという事例は数多くあります。

台風が通過中のエリアでは天候が変わりやすく、また突然の猛烈な風が吹くことが多いですので、明らかにアンテナが倒れてしまっている場合でも、台風が過ぎるのを待つようにしてください。

では、台風が過ぎた後には、どのように対処すれば良いのでしょうか?

転落の恐れが無いかを目視で確認

アンテナ倒壊後のリスクとしては、アンテナが屋根から転落してしまって二次被害が発生することが想定されます。

多くの場合には固定ワイヤーがあるために八木式アンテナが屋根の上から落ちてしまうことはありませんが、ワイヤーが切れている場合には転落のリスクが高いです。

また、ワイヤーが振り子のような役割をはたして窓や外壁に直撃するケースもあります。

アンテナが倒壊していることが明らかな場合には、転落しそうな場所には立ち入らないように家族や通行人の安全を確保するようにしてください。

屋根の損傷や雨漏りが無いかを確認

八木式アンテナが倒壊している場合には、屋根や屋外の様子ばかりに注目してしまいがちですが、実は一戸建てなどの室内においても深刻なダメージが発生する恐れがあります。

屋根の上で倒壊したアンテナは、瓦や屋根材を傷つけてしまいますので、損傷部分から雨漏りが発生してしまうケースが数多くあります。

アンテナが倒壊している場所の真下にあたる部分の天井などを確認し、水漏れや水滴が無いかどうかを確認するようにしてください。

雨漏りが確認できる場合には、アンテナの修理業者だけではなく、工務店や大工さんなどの屋根の修理業者への連絡も合わせて行う必要があります。

アンテナの修理業者へ早めに連絡

台風が過ぎ去った直後は、私たち地デジやドットコムをはじめとして、アンテナ工事の専門業者には数多くの問い合わせが殺到することになります。

ご自身で屋根の上に登ってアンテナの修理や交換をすることが危険であることは多くの方が認識されていますので、業者にアンテナ工事を依頼されます。

このため、アンテナが倒壊してしまった場合には、できるだけ早くアンテナ工事の依頼をされることをオススメします。

地デジやドットコムでは、このような緊急事態にも対応が可能なように24時間体制のコールセンターを設置しております。

早朝でも真夜中でも異変を確認したときにはお電話していただくことが可能ですので、まずは一度、ご相談のお電話をいただければと思います。

アンテナ倒壊時に工事業者に伝えるべきこと

台風によってアンテナが倒壊してしまうケースには、すでに解説した通り、いくつかのパターンがあります。

夜間でアンテナそのものを目視することが出来ない場合は仕方がありませんが、できれば正確にアンテナの状況を伝えることによってアンテナ工事業者では適切な対応をとることができます。

アンテナ倒壊時のチェックポイントについて、まとめてご説明します。

アンテナが転落する危険性について

アンテナ工事業者として最初に知りたいことは、倒壊したアンテナそのものが危険な状態にあるかどうかについてです。特に転落の可能性があるのかについては最重要事項です。

テレビが快適に視聴できないという状態は、とても不便ではありますが、アンテナが転落してしまうことで二次被害が想定されるため、さらに緊急性が増します。

もし転落のリスクが非常に高く、急行してくれるアンテナ工事の専門業者が見つからない場合には、アンテナの取り外しであれば工務店や大工さんが対応してくれることがあります。

まずは倒壊したアンテナがさらなる被害を出さないように安全を確保しましょう。

アンテナの倒壊してしまった原因について

できればスグにでも現場に駆けつけて倒壊の原因について把握したいと多くのアンテナ工事業者は考えますが、台風直後には問い合わせが多く、すべてに対応できないことがあります。

また、倒壊したアンテナの修理や交換のために現場に駆けつけても、倒壊した原因を把握できていなかったために、十分な機材を持っておらずスグに対応できないというケースも発生します。

このため、建物の下から見える限りの目視で結構ですので、アンテナが倒壊してしまった原因についてお伝えいただければ、適切な対応をすることができます。

固定ワイヤーが外れてしまっているのか、アンテナの支柱そのものが折れてしまっているのかなどに注目して、状況を把握するようにしてください。

倒壊したアンテナのタイプについて伝える

地デジやドットコムでは、アンテナが倒壊したという連絡が入った場合には、アンテナのタイプについて確認をしていますが、多くの業者の場合には八木式アンテナだと決めつけて対応します。

このため、倒壊したのが八木式アンテナであれば問題がありませんが、もしデザインアンテナやユニコーンアンテナなどの場合には、その旨を必ず伝えるようにしましょう。

このところ多くのご家庭で採用されているユニコーンアンテナは、アンテナ工事業者であっても十分な知識を持っていないケースが多々あります。

地デジやドットコムでは、八木式アンテナだけでなく、デザインアンテナやユニコーンアンテナ、さらにはパラボラアンテナに至るまで、さまざまなアンテナタイプについて十分な知識と経験を持った作業員が対応しています。

屋根や外壁などの損傷について

アンテナの設置工事を行う業者は、屋根や外壁などの建築に関わる工事を行うことはできません。

このため、もしアンテナが倒壊してしまったことによって屋根や外壁に激しいダメージが見られる場合には、工務店や建築会社などに修理を依頼する必要があります。

あまりにも屋根の損傷が激しく、大規模な工事が必要になるときには、アンテナの設置工事そのものが行えず、屋根の補修工事の終了を待つ形となります。

ただし、屋根の上に八木式アンテナを設置せずに、デザインアンテナへと交換する場合には、屋根の補修工事を待たずにアンテナ設置工事が可能です。

いずれにしましても、ご自身でアンテナ工事をしたり、アンテナの状況を確認するために屋根の上に登ったりせずに、必ずアンテナ工事の専門業者に問い合わせを行うようにしましょう。

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム
0120-502-188 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談