アンテナ工事のプロ集団地デジやドットコム

テレビアンテナ
設置工事のすべて

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム

アンテナの向きや方角と電波障害の関係とは!原因と対処方法を解説

最終更新日:

普段何気なく視聴しているテレビですが、ふとしたはずみで映像が乱れるなどのトラブルが発生することがあります。

その原因は様々ですが、例えば台風の後にアンテナの向きや方角がずれていたり、近くに大きな建物が建ったせいで電波障害が起こっていることが考えられます。

アンテナの向きや方角のズレと電波障害は一見関係がないように思えますが、実はどちらもアンテナが正確に電波を受信できなくなったことが原因であるという共通点があります。

ここでは、テレビ映りが急に悪くなってお困りの方、アンテナの正しい向きや電波障害について知りたい方、今後アンテナ工事を予定している方などに向けて、アンテナの向きや方角の基礎知識や電波障害への対処法を解説します。

アンテナの向きや方角の決め方

アンテナが充分なテレビ電波を受信するためには、地域ごとに最も強い方向へアンテナを向ける必要があります。

そのためアンテナごとに決まった方角は特になく、向きはアンテナのある地域に最も近い電波塔の方角へむけることがほとんどです。

台風や豪雨などの自然災害でアンテナがずれてしまうことがあるため、このようなケースでは方角や向きを修正するとテレビのトラブルを改善することができます。

ただしこのようなアンテナの調整は、不安定な高所で専門機器を用いながらの微調整が欠かせません。安易に調節を行ってしまうと部品を傷めてしまうだけでなく転落の危険があるため、アンテナの方角を調整したい場合はアンテナの専門業者へ相談するようにしましょう。

ここでは、地デジアンテナ、BS/CS用のパラボラアンテナのそれぞれ正しい向きや方角を解説します。

地デジアンテナの向きや方角

地デジアンテナとは、地上デジタル放送を受信するためのアンテナです。

代表的なものに屋根の上にある魚の骨のような「八木式アンテナ」、壁面に設置するコンパクトな箱型の「デザインアンテナ」、室内に設置する「室内アンテナ」があります。

地デジアンテナでは近くの電波塔からテレビ電波を受信する仕組みになっているため、住んでいる地域から一番近い電波塔がある方角へ向けてアンテナを設置します。

ここでは、それぞれの地デジアンテナについて正しい方角や向きを解説します。

八木式アンテナ

八木式アンテナとは、細長い素子(エレメント)という部品が組み合わさって作られた魚の骨のようなアンテナです。電波の受信性能が高く比較的安価であり、よく古い日本家屋の屋根に設置されています。

この八木式アンテナは家に一番近い電波塔へ向けて固定します。その場合、くの字になっている側ではなく、直線になっている側を電波塔へ向けるようにしましょう。

デザインアンテナ

デザインアンテナとは、薄いボックス型のアンテナで、ベランダや外壁などの目立たない位置に設置することができます。メンテナンスのしやすさや外観のスタイリッシュさから、洋風住宅などでよく選択されています。

このデザインアンテナは、アンテナの表の面を電波塔のある方角へ向けて設置します。
このとき電波塔とアンテナの間にビルや大木などがあると電波をうまく受信できなくなるため、デザインアンテナは固定する方角や向きも大切ですが設置場所も慎重に選ばねばなりません。

デザインアンテナの設置場所には遮蔽物がない見通しの良い所に設置するとよいでしょう。

室内アンテナ

室内アンテナとは、その名の通り室内に設置するアンテナのことです。
家から目視で電波塔が見える地域など、かなり電波が強力な場所では設置することができます。

室内アンテナもデザインアンテナのように表の面を電波塔へ向けるようにします。

しかしこの室内アンテナは正しい向きや方角はあまり関係なく、基本的には室内の設置場所によって電波の受信しやすさが変わります。

天候などによっても電波の受信しやすさが変化することがありますので、室内の様々な位置に移動させながら、もっとも受信しやすい場所を探すようにしましょう。

衛星放送のアンテナの向きや方角

BS/CSなどの衛星放送は、赤道上空36,000kmにある人工衛星を介して電波を送信しています。そのため電波塔を介する地デジアンテナと異なり、衛星放送を受信するためには専用のパラボラアンテナを設置する必要があります。

また、このパラボラアンテナは人工衛星から電波を受信するため、地デジアンテナと異なり設置にはミリ単位での微妙な調整を行わなければなりません。

それぞれパラボラアンテナを人工衛星のある方角へ向けなければならないため、BS放送と110度CS放送の場合は南西方向、124/128度CS放送の場合は南南西にアンテナを向けます。

また、周囲に遮蔽物があると電波をうまく受信できないため、設置場所は晴れた日の午後2時~3時に太陽が良く見える、見通しのいい場所に設置します。

アンテナの正しい向きや方角を確認する方法

台風や大雪などの自然災害があると、アンテナの向きが変わってしまい電波をうまく受信できなくなることがあります。そのときはアンテナの向きや方角を調節すると、テレビ映りを直すことができるかもしれません。

もちろん正確な方角を測定するにはアンテナ専門業者へ依頼することが近道ですが、ここでは自分でアンテナの方角を確認できる方法をいくつかご紹介します。

なお、アンテナの方角を調節する場合は高所作業になることがほとんどです。落下の危険もあるため、少しでも不安がある場合は自分で作業せずにアンテナ専門業者へ相談するようにしましょう。

周辺のアンテナの向きをチェックする

アンテナの正しい向きを確認する最も簡易的な方法は、ご自宅などの周辺のアンテナをチェックすることです。できれば隣接する家屋など距離が離れていない場所にあるアンテナを見て、どの方向を向いているのかを確認しましょう。

超高層ビルや強い電波を発する施設が近くにない場合には、近隣エリアのアンテナはほぼ同じ方向を向いています。

なお、周辺のアンテナの向きを確認する場合には必ず、八木式アンテナを見るようにしてください。デザインアンテナやユニコーンアンテナなどの方向をあまり気にせずに設置されるアンテナの場合には、正しい向きを知ることが難しいです。

インターネットで近くの電波塔を調べる

アンテナの方向は基本的に、最も近い電波塔のある場所によって決まります。テレビ電波は、電波塔から発信されていますので、電波塔の方向に合わせることで最大の強度で電波を受信することが一般的です。

一般社団法人「放送サービス高度化推進協会」のホームページでは、地域にある電波塔を調べられるサービスが提供されています。トップページの「地図から探す」から、郵便番号などを入力して検索してみてください。検索結果を反映した地図では、電波塔の位置に加えて、電波の受信状況も表示されます。

もし近隣に電波塔が2つ以上ある特殊なエリアにお住まいの場合には、距離だけを優先してアンテナの方向を決めるのではなく、それぞれの電波塔の向きにアンテナを設置してチェックしてみると良いでしょう。もちろん、アンテナ設置の専門業者に依頼すれば、電波チェッカーなどの専用のツールを用いて、どちらの電波塔から受信するべきなのかを確認してくれます。

地デジアンテナ調整アプリで調べる

アンテナの正しい方向を確認する方法として、最近ではスマホのアプリもいくつか登場しています。例えば「地デジアンテナ調整」という名前のアプリでは、位置情報を入力することによって設置するべき正しいアンテナの方向を知ることができます。

地デジアンテナの調整アプリでは、ご自宅などのアンテナを設置する住所や郵便番号を入力することによって、最も近くにある電波塔の位置を確認することが出来ます。

アプリによっては、自宅と電波塔を直線で結んだガイド線が表示されるものもありますので、この線を参考にしながらアンテナの方向を調整することによって、強い強度でテレビ電波を受信します。

なお、何度も繰り返しになりますが、アンテナ設置は高所での作業になります。アプリを使用するためにはスマホを持って屋根の上に登らなければならず、さらに危険度が増します。少しでも不安がある場合には、アンテナ工事の専門業者に相談するようにしましょう。

電波チェッカーで見るのが最適

アンテナの正しい向きをチェックする方法として、3つの方法をご紹介いたしましたが、やはり最も正確にアンテナの向きを確認できるのは、アンテナ専門業者が使用している電波チェッカーです。

数年に1度あるいは、10年に一度程度しか使用する機会のないツールですので、一般のご家庭で電波チェッカーを購入されることは稀ですが、アンテナ専門業者であれば必ず、工事車両のなかに電波チェッカーを入れています。

アンテナが間違った方向を向いている可能性については、周辺のアンテナをチェックしたり、電波塔の場所を知ることでも確認できますが、やはり最終的なアンテナの向きの調整については専門業者に依頼されることをおすすめいたします。

アンテナの向きや方角の確認後に電波障害を疑うケース

正しい向きや方角を向いており、支柱も垂直に垂直に立っていることを確認し、外観ではアンテナの不具合が見つからないという場合には、次のような3つのポイントについて確認してみましょう。

テレビが真っ暗になって表示されない。

昨夜まで問題なく視聴できていたテレビの画面が突然、表示されない状態となった場合には、テレビ画面の左上などに「E202」というエラー表示があるかどうか確認してください。エラー表示「E202」とは、テレビ電波が十分に受信できていないことを示しているエラーメッセージで、多くのメーカーで共通の表示です。

アンテナが外観上、まったく問題が無さそうなケースで「E202」が表示される場合には、アンテナから先にある配線ケーブルやテレビ本体の不具合を疑うことになります。また、電波障害が発生している可能性もあります。

テレビ画面にブロック状のノイズが発生する

電波障害が発生している場合には、断続的に「E202」表示がでると共に、テレビ画面上に横線やモザイクが出現したり、テレビ音声が途切れてしまったりすることがあります。ただし、地上デジタル放送となった今、以前のように画面が砂嵐になることはありません。

横線やモザイク、音声の途切れなどの現象は、業者の間ではブロックノイズと呼ばれているもので、地上デジタル放送が採用されてから発生するようになった障害です。

ブロックノイズの発生パターンについては様々ケースがあるようですが、多くの場合には電波障害が原因となっています。

周辺地域でも同じトラブルが発生している

近隣や周辺エリアでも同じようにテレビ電波が受信しにくい状況が発生している場合には、電波障害が発生している可能性が高まります。ただし、共同住宅にお住まいの方で、建物全体のテレビの映りにトラブルが生じている場合には、共同住宅のアンテナの故障の可能性が高いです。

電波障害が発生する原因の多くは、電波塔と自宅を結ぶ直線のどこからに高い建物が建てられるなど、テレビ電波を遮断してしまう構造物が建った場合です。地上デジタル放送のテレビでは、十分な電波が受信できないと直ちに「E202」を出すことがあります。

アンテナの向きや方角と電波障害の関係まとめ

日々の生活を送るうえで重要な情報源となるテレビは、一般的にアンテナで電波を受信することによって無料で視聴することができる貴重な存在です。普段は「映って当然」と思っているテレビが表示されなくなると、急に不便さを感じてしまいます。

アンテナは単純な構造物のように見えますが、正しい方向に設置しなければ電波を受信することができない意外とナイーブな装置です。アンテナ工事の専門業者では数ミリ単位でアンテナの向きや方角を調整し、最適な状態でテレビが視聴できるように工事を行っています。

アンテナが正しく設置されているのにも関わらず、どうしてもテレビが映らないという場合には、電波障害が発生している可能性もありますので、地デジやドットコムまでお問い合わせください。

24時間対応のコールセンターには、アンテナや配線ケーブル、その他のテレビに関わる知識を持ったスタッフが常駐し、皆さまからのお問い合わせをお待ちしています。

アンテナ工事・アンテナ修理のご相談は地デジやドットコム
0120-502-188 通話料無料!24時間365⽇受付中
メールで
無料相談